制度・環境
こんにちは! techtekt編集部 新卒採用担当です。 リモート勤務の環境が続く中、特に多くの学生さんから、入社後の研修や1日のスケジュールについて、質問をいただく機会が多くあります。そこで今回は、パーソルキャリアに新卒入社後、キャリアチャレンジ制…
事業のデジタル化やIT化を促進していく中で、重要になるのが“ヒト”と“お金”。特に、直接的に利益を生み出す事業に紐づかない予算の管理は、当然のことながらシビアになりますが、逆にいえば関係者のあらゆる思いが詰まったお金をうまく生かすことで、新しい…
こんにちは。techtekt編集部 兼 人事のもりたです。 本日は組織をより詳しく紹介する「information channel」更新のお知らせです。 事業にもっとも近いパートナーでありたい――PSD部 エージェントPSD部およびプラスPSD部は、人材紹介事業において営業組織のプ…
「テクノロジーを活用してデータを価値あるものに変えていく」という指針を掲げ、データとテクノロジーからミッションの実現を目指す、デジタルテクノロジー統括部(以下、DT)。その組織文化である「 DT Policy 」に則り、多くの人を巻き込んで人気を博して…
みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に新卒入社した長谷川智彦です。 データサイエンティスト未経験の新卒社員がデジタルテクノロジー統括部でどんなことをやっているのか、どのように成長していくのかの学びの過程を記録していくこの企画。今…
パーソルキャリアで内製開発の推進を担うエンジニアリング統括部には、4つの開発部があり、それぞれ担当領域が異なります。それゆえに、実は現場において「他の開発部がどんなことをやっているかイマイチよくわからない」なんて声が上がっていたりします。そ…
みなさんこんにちは。techtekt編集部です。 昨日に続き、パーソルキャリアのエンジニアリング組織である「テクノロジー本部」の1年を振り返る-後編-をお届けします。最後には来年の記事についてもちょこっとお知らせします!これを機に見逃している記事を…
みなさんこんにちは。techtekt編集部です。 今年もいよいよ残りわずかとなってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルスの影響により、今年は”はたらく”環境が大きく変化した1年でしたね。パーソルキャリアのエンジニアリング組織であ…
はじまり編、旅行前 編とお伝えしてきた“エンジニア循環施策”のトライアルが無事終了。今回は、2週間にわたる旅行を体験したリードエンジニアである鈴木 拓也(以下、スズタク)に再度インタビュー。「どんな体験をしてきたのか?」「行ってみてぶっちゃけど…
こんにちは!techtekt編集部です。 今日は、パーソルキャリアの専門職における新卒採用について、お伝えします。「パーソルキャリアってエンジニアの採用しているの?」「どんな選考フローなの?」とよくいただく質問をまとめてみました!学生の皆さんは必見…
techtektは、エンジニアリング組織としての制度や文化が醸成されていく過程を、「人」と「組織」にフォーカスしてお届けしています。そこにはまだまだ発展途上な環境や、ルールを作り始めたばかりの“リアル”をありのままにお伝えをしてきました。そんな環境…
こんにちは。techtekt編集部 兼 人事のもりたです。 本日は組織をより詳しく紹介する「information channel」更新のお知らせです。 社員の”はたらく”を支えるテクノロジー企画部 BITA統括部 テクノロジー企画部は、2020年4月に組織名称を変更し、干渉範囲を…
2020年10月からエンジニアリング統括部内で“エンジニア循環施策”がスタート。短期間の「調査旅行」、2か月程度の「留学」、そして「移住」と旅をイメージさせる用語を用いて、自身が所属している部署だけでキャリアが閉じないような仕組みにトライしています…
techtektでは入社後ギャップの解消を目的として、過去取材した組織やプロジェクトの”その後”もお伝えしていきます。本日は、RPA推進グループでリードコンサルタントをしている金田にインタビュー。前回取材から半年たって、組織やチームの変化について訊きま…
2020年10月からエンジニアリング統括部内で“エンジニア循環施策”がスタート。短期間の「調査旅行」、2か月程度の「留学」、そして「移住」と旅をイメージさせる用語を用いて、自身が所属している部署だけでキャリアが閉じないような仕組みにトライしています…
セキュリティやコンプライアンスに対する意識なくして、企業が新しいサービスを成功させることはあり得ません。私たちパーソルキャリアでは、法人企業や求職者の大切な情報を取り扱っていることから、その意識のゆるみが致命的なインシデントにつながりかね…
こんにちは!techtekt編集部 もりたです。 先週11/5にパーソルキャリアの新規サービス開発を担う、サービス企画開発本部でアイデアソンを開催しましたので、その様子を紹介します。 開催の背景には、企画と開発の”相互理解” そもそも今回、なぜアイデアソン…
2020年10月、dodaエージェント事業部の配下にデジタル企画統括部が新設。しかも追う指標は“業績最大化”。男気すら感じるその指標の置き方と共に、業績最大化のためにデジタル化を加速度的に実行していくといいます。どうして事業部内に、テクノロジー部隊を…
カスタマー企画統括部は、転職サービス「doda」の事業経営データを操る、当社の中では重要な部門です。今回はそんな重要不可欠な部門を率いる、エグゼクティブマネジャーの中村太一にインタビュー。彼の人柄を表すキーワードは、「合理的」で「具体的」、そ…
パーソルキャリアの中枢であるdodaエージェント事業部を支えてきたエージェントBITA部が2020年4月、新たに「プロセス&システムデザイン部(以下PSD部)」へと名称を変更。その名称変更のウラガワにはどのような課題感があったのか。どのような思いが込めら…
こんにちは。techtekt編集部 兼 人事のもりたです。 本日は組織をより詳しく紹介する「information channel」更新のお知らせです。 DT Policy -正直であれ- デジタルテクノロジー統括部では、組織として大切にしたいことをまとめた「DT Policy」を作成し、…
2020年6月、パーソルキャリアのメディアBITA部にゼネラルマネジャーとして正金秀規が着任。フランスのベンチャー企業やスタートアップ、コンサルティングファームなど、数々の経験を重ねてきた正金がパーソルキャリアを選んだ理由、メディアBITA部のカルチャ…
パーソルキャリアの新しいミッションである「人々に、“はたらく”を自分のものにする力を」。これをデータとテクノロジーから実現するために組成されたデジタルテクノロジー統括部(以下、DT)。多様なバックグラウンドを持つエンジニアが次々にジョインし、…
株式会社ベネッセホールディングスとパーソルキャリアが合弁で設立したベネッセi-キャリア(以下、BiC)が展開する、成長したい学生のための成長支援型オファーサービス「dodaキャンパス」。3期目に入った、このサービスをシステム面から支えるコアメンバー…
こんにちは。techtekt編集部 兼 人事のもりたです。 本日は組織をより詳しく紹介する「information channel」公開のお知らせです。 現場の”リアル”をもっと伝えたい―― パーソルキャリアで「はたらく人生」を、より多くの方にお伝えすべく立ち上がったtechtke…
こんにちは。パーソルキャリアでサービスデザイナーをしている長谷川です。 サービス企画開発本部 サービス開発統括部には、「ユーザー体験価値の最大化」をミッションに活動するUXデザイン部があります。そして、UXデザイン部には、サービスデザインを専門…
これまでtechtektでは、多くのエンジニアたちのリアルな姿を追ってきました。今回は、テクノロジー本部の採用および組織開発を担う中西晶子に登場してもらい、採用人事だからこそわかる、組織ごとの文化やその違い、おまけに採用面接の際によく聞かれる就業…
こんにちは。サービス開発統括部 エンジニアリング部 GMの佐合です。 今回はテレワークで始まった”雑談”施策について、取り組み内容と結果アンケートを紹介します。テレワーク環境下で、コミュニケーション不足に悩む方の参考になれば幸いです。 サービス開…
パーソルキャリアでは、以前から自然発生的にスキルシェアを行う文化がありますが、中でもここ最近特に参加者も多く、社内の注目を集めるのが、「データ分析講座」という自主企画。デジタルテクノロジー統括部の主力メンバーが、営業企画や事業推進部門のメ…
学生起業、世界を旅しながらのリモートワークや海外企業での勤務、スタートアップやフードテック企業などで新規事業立ち上げ、そして業務委託からパーソルキャリアにジョイン。今年6月からサービス企画開発本部 サービス開発統括部 エンジニアリング部 ゼネ…
個性的かつ多様な人材が集まっているデジタルテクノロジー統括部、通称DTに身を置くことを自ら選択。「エンジニアリングを経験したい!」という、自らの目標を着実に遂行しながら、変化を続ける組織の中で役割を変化させながら技術力と人間性という二つの重…
こんにちは、techtekt編集部です。 サービス企画開発本部 サービス開発統括部では、デザインスプリントを用いて、スピーディーに「転職以外の、“はたらく”を自分のものにするためのサービスを創る」ことを役割として、日々仕事をしています。 サービスデザイ…
パーソルキャリアは、「人々に“はたらく”を自分のものにする力を」というミッションを掲げ、大きく変わろうとしています。techtektでは昨年10月に立ち上げたばかりのテクノロジー本部について柘植にインタビュー。 テクノロジーで「“はたらく”を自分のものに…
こんにちは! techtekt編集部です。 2022年3月卒の学生さん向けのインターンシップ、「SPRINT5日間でエンジニアが企画からプロトタイプ開発に加えて、ユーザテストまで実施してしまうインターンシップ」が、6月13日~21日にオンラインで開催されました。 今…
こんにちは!techtekt編集部です。 今回はサービス開発統括部 グロース部 UXリサーチグループが主催のUXリサーチ勉強会について運営担当の瀧本はろかさんに話を訊きました! ―どんなイベントで、何を伝えてきましたか? UXリサーチチーム主催の、社内むけ勉…
サービス開発統括部 グロース部は、統括部の中でも後発にできた組織。正直言って、まだそこまで新規のサービスが多く世の中に出ていない中で、これから何をやろうとしているのか?今回は、このチームを率いる荒川 清貴に直撃インタビュー。まるでミュージシ…
パーソルキャリアのプロダクト開発統括部では、dodaのシステムリフォームを進めるプロジェクトが今年スタートしました。規模も大きく歴史あるシステムの抜本的改修は、関係者や調整ごとも多く、道のりは簡単ではありません。 今回はdodaのシステムリフォーム…
株式会社ベネッセホールディングスとパーソルキャリアが合弁で設立したベネッセi-キャリアが展開する、成長したい学生のための成長支援型オファーサービス「dodaキャンパス」。自己PRや経験などのアピール情報を入れることで、イベントやインターンシップ、O…
「必要な人に素早くサービスを届けるため、エンジニアリング力の最大化」というミッションをかかげながら、急ピッチに組織の拡大を図る“サービス開発統括部 エンジニアリング部”にフォーカス。 ”集まったエンジニアが幸せになる組織にしたい”といつも話すの…
転職サービス「doda」やハイクラス人材の転職サービス「ix転職」をはじめとしたパーソルキャリアの主要なサービス開発を担うプロダクト開発統括部では現在、大きな組織改革が進んでいます。その改革の一つとして、ウォーターフォール型のプロジェクトマネジ…
あらゆるサービスのweb化が進み、ますますデザイナーの価値は向上しているといわれていますが、それはエンジニアとの共鳴があってこそ成立するもの。まさに切っても切れない関係にあるデザイナーとエンジニアの連携について、そして新規サービスを創るうえで…
企業に顧問やプロフェッショナル人材を紹介し、経営や事業課題解決のご支援を実施するサービス「i-common(アイコモン)」。このサービスのIT企画や施策実行を事業部PMとして担当するのはプロジェクトBITA部のシニアコンサルタント、“くにさん”の愛称で親しま…
キャリアと年齢を積み重ねるにつれ、新しい世界へ飛び込むことを恐れてしまう人も多いのではないだろうか。今回は17年務めた会社から、新たにパーソルキャリアでAWSの推進に携わる決断をした月島にインタビュー。 所属するAWS推進グループが目指す「最適なイ…
こんにちは!techtekt編集部です! 今日は、テクノロジー本部のConcept Movieについてお知らせします。 これまでは、イベント内での限定公開や新卒/中途採用の面談内で使用していましたが、「もう一度見たい!」という多くの声をいただき、公開することにな…
こんにちは。techtekt編集部です。 5月27日(水)16時から、メンバーズ社が主催するオンラインセミナーにサービス開発統括部 エグゼクティブマネジャーの三口が登壇します!ご興味のある方は是非お申し込みください! セミナー概要 新規サービス開発を行う中…
前回、デジタルテクノロジー統括部についてゼネラルマネジャーの斉藤 孝章とシニアエンジニアの清田 馨一郎から、組織全体について話してもらいました。 HR Techで社会を変える! 個性派ぞろいのスペシャリスト集団・デジタルテクノロジー統括部の挑戦 - tec…
こんにちは。サービス開発統括部 エンジニアリング部 サービスアーキテクトグループ マネジャーの佐合です。 テレワークでの勤務が続いていますが、元々テレワークを長く行っていたので、家の中でも気分を変えて仕事できる環境をたくさん用意しています。 座…
エンジニアはもちろん、パーソルキャリアで働くすべての社員のために“はたらきやすい”環境をつくる――そんな“当たり前”のようで“難しい”ミッションを掲げるテクノロジー企画部をフォーカス。 一体、どのような期待に対してどのような価値を返そうとしているの…
テクノロジー本部 インフラ基盤統括部 データ共通BITA部では、パーソルキャリアで取り扱うデータの推進および基盤整備を行う部隊です。 データドリブンな会社にしていくためにもデータ共通BITA部が担うミッションは壮大なもの。今期はデータ推進グループと、…
こんにちは。サービス開発統括部でUIデザイナーをしているkyomiyaです。 私が所属するサービス企画開発本部は、転職以外の「はたらく」を自分のものにするためのサービスを創り出す組織です。その中の「サービス開発統括部 グロースグループ」は、リリースさ…