アドベントカレンダー

新卒エンジニアがオススメするガジェット5選 #techtekt Advent Calendar 2023

techtekt アドベントカレンダー2023 7日目の記事です。 テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 サービス開発部でエンジニアをしている星野です。 今回は新卒エンジニアとして約8カ月働いて、実際に自分が使ってみてよかったガジェットを紹介させて頂きま…

やさしく、立体的に、デザインリサーチをより深く知る #techtekt Advent Calendar 2023

読了後の狙い ・デザインリサーチの基本的な要素を学べる。 ・デザインリサーチの実施シーンがイメージができる。 ・普遍的な営みとして デザインリサーチに親近感が持てる。 はじめに パーソルキャリア株式会社 UXリサーチャーの @ono_yah と申します。 今…

新卒で「UXリサーチャー」になってみた!#techtekt Advent Calendar 2023

この記事は techtekt アドベントカレンダー2023 の3日目の記事です はじめに こんにちは! 「NUTION」でUXリサーチャーをしています、神崎です 今年は学生から社会人になった大きな節目の年でした。 そんな私が「UXリサーチャーになって感じていること」につ…

エンジニアが社内起業制度で起案した話 #techtekt Advent Calendar 2023

この記事は techtekt アドベントカレンダー2023 の1日目の記事です 今年もさまざまな記事が投稿されていく予定ですので、興味がある方は#techtekt Advent Calendar 2023で検索してみてください! 自己紹介 はじめまして HR forecasterというプロダクトでエン…

キーボード自作してみた #techtekt Advent Calendar 2022

はじめに アドベントカレンダー最終日を担当いたします、テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 サービス開発部 エンジニアの池田です。 社会人になってからの悩みを解決するためにとった行動について書いて行こうと思います。 肩こりつらい 社会人になっ…

会社のルールによって自分が素直になった話 #techtekt Advent Calendar 2022

はじめに アドベントカレンダー24日目を担当いたします。パーソルキャリアでサービスデザイナーをしております飯澤です。 この記事では、会社のルールが自分のあり方や行動に影響を及ぼしたことについて書いていきます。 転職をして起こった変化 年の瀬も手…

Github Packagesことはじめ #techtekt Advent Calendar 2022

テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 サービス開発部でエンジニアをしている青木です。今年、担当していたプロジェクトでGithub Packagesを用いてprivate packageを作成した話を紹介します。 こんな人に見てほしい 複数プロジェクト間でUIのリソースを…

プリンシプル オブ プログラミングから気に入った原則を抜粋 #techtekt Advent Calendar 2022

はじめに こんにちは。テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 サービス開発部 22卒エンジニアの上野です。 この記事では「プリンシプル オブ プログラミング 3年目までに身につけたい 一生役立つ101の原理原則」を読んだ私が個人的に気に入ったプリンシプ…

VRゴーグルを使ってはたらいてみた#techtekt Advent Calendar 2022

クリスマスまであと4日。 こんにちは。今年のクリスマスはケーキをドカ食いして気絶したい気持ちなサービス開発部の相川です。 ご家族やパートナー、友人へのクリスマスプレゼントはもうお決まりでしょうか? 21日目の本日の記事は、タイトルの通り、VRゴー…

エンジニア組織におけるQAエンジニアとしての活動記録とこれから #techtekt Advent Calendar 2022

ごあいさつ こんにちは。techtektアドベントカレンダー2022 20日目を担当する吉次(よしつぐ)です。 普段はSalariesの開発・プロジェクトマネジメントをおこなっているWebエンジニアです。 今回は、エンジニア組織の中で「品質」について考え、開発現場をサ…

みんなで学ぼう 〜 Google Cloud オンライン体験プログラム 〜 第 2 弾に参加してみた #techtekt Advent Calendar 2022

この記事はtechtektアドベントカレンダー2022の19日目の記事です。 本日は、「みんなで学ぼう 〜 Google Cloud オンライン体験プログラム 〜 第 2 弾」という「Google Cloud Skills Boost」を利用した学習プログラムに参加した話をしたいと思います。 はじめ…

たしなみ、としてのデザイン #techtekt Advent Calendar 2022

はじめに 初めまして、こんにちは。 今年の2月からパーソルキャリアにUI/UXデザイナーとしてジョインしました、そうです、わたすが変なおじさんです。 すみません、小澤祥矢と申します。 私は現在パーソルキャリアにおいてはプロダクトのUI/UXデザイナーとし…

Lottieで簡単にWebアニメーションを実装できる話 #techtekt Advent Calendar 2022

こんにちは!techtekt アドベントカレンダー2022 16日目を担当する、UIUXデザイナーの前川です🎄✨ 今日はWebアニメーションを簡単に実現できる「Lottie」というライブラリについてご紹介したいと思います。 Lottieとの出会い 私はこれまでWebアプリケーション…

OpenAPI × Orval × MSW × Next.jsでのスキーマ駆動開発実践 #techtekt Advent Calendar 2022

この記事は techtekt アドベントカレンダー2022 の15日目の記事です その他にも記事が掲載されていますので、興味がある方は#techtekt Advent Calendar 2022で検索してみてください! はじめに はじめまして。パーソルキャリア株式会社のサービス開発部でエ…

mswのすゝめ #techtekt Advent Calendar 2022

はじめに この記事は techtekt アドベントカレンダー2022 の14日目の記事です✨ どうも!エンジニアリング統括部 サービス開発部でエンジニアをしています佐藤ゆです。 フロントエンド開発の際、APIのモック化を行う必要がありますよね。 その際のモック化す…

Three.js であそんでみたよ #techtekt Advent Calendar 2022

こんにちは。 エンジニアリング統括部 サービス開発部に所属している鵜飼です‍♀️ 普段は React/Next.js でHiPro Directというサービスのフロントエンド開発を行っています。 最近趣味で Three.js と Blender を始めまして、概要や参考にしたサイトなどについ…

VUCAの時代に予測不可能を楽しむアルコールインクアート #techtekt Advent Calendar 2022

はじめに アルコールインクアートってなに? どうやってやるの? 用意するもの ちょっとやってみる 色選び インク投入その1 インク投入その2 インク投入その3 完成? 想定通りに進まないのが楽しい はじめに この記事は techtekt アドベントカレンダー202…

君はその前髪を掴むのか!? #techtekt Advent Calendar 2022

アドベントカレンダー11日目を担当いたします、パーソルキャリアでUXリサーチャーをしています早野です。 ちょっと不思議なタイトルから始まりましたが、今回の記事は知人と会話している時に知ったあることから、自分のこれまでを振り返り「確かにな」と思っ…

チームパフォーマンスを発揮させるチームEI(Emotional Intelligence)について #techtekt Advent Calendar 2022

techtekt アドベントカレンダー2022 10日目です✨ こんにちは。エンジニアリング統括部 UXデザインチームのサービスデザイナーの高橋です。新規事業創出におけるユーザー体験設計やプロジェクトマネジメント、ファシリテーションなどを行なっています。アカデ…

小さなデザインシステム設計のナレッジシェア / エンジニア寄り #techtekt Advent Calendar 2022

この記事はtechtektアドベントカレンダー2022の9日目の記事です 下記の登壇内容について、資料起こし + 発表しきれなかった部分について記載できればと思います。 www.tech-street.jp # はじめに こんにちは。 テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 サー…

【HiPro Direct】プロダクトマネジャー0.5年目の学び #techtekt Advent Calendar 2022

こんにちは。テクノロジー本部エンジニアリング統括部 UXデザイン部で、サービスデザイナーをしている長谷川リョウヘイです。 HiPro Directという、高度な専門性を持つ副業・フリーランス人材と、彼らを必要とする企業がマッチングできるプラットフォームの…

なぜエンジニアになったのか #techtekt Advent Calendar 2022

はじめに はじめまして。パーソルキャリア株式会社でフロントエンジニアをしている深作です。時の流れは早いもので、新卒でパーソルキャリアに入社してから、もうすぐ2年になります。 近頃、学生の方との面談を担当することが増えてきたのですが、その中で「…

「〇〇といえばあの人」の話 #techtekt Advent Calendar 2022

はじめに この記事は techtekt アドベントカレンダー2022 の6日目の記事ですパーソルキャリア株式会社のUXデザイン部でUI/UXデザイナーをしている大森です。趣味は、F1、サウナ、焼きそば、アニメ、可愛いキャラグッズの収集です。 焼きそばについて熱く語り…

教科書には載ってない UXデザインの下ごしらえ #techtekt Advent Calendar 2022

techtekt アドベントカレンダー2022 5日目です✨ こんにちは。エンジニアリング統括部 UXデザインチームのUIUXデザイナー 松屋です。新規事業のリードデザイナーとして働きつつ、エンジニアとデザイナーの目線合わせ活動チーム「UX DIG(旧 UXエンジニア会)…

Slack用 Chrome拡張機能を作った!#techtekt Advent Calendar 2022

TL;DR Chrome 拡張機能を作るのいいぞぉ! customize-slackを作りました! もちべ 毎日 Slack を利用しているとこんな機能があったら良いのにな...と思うことが多々あります。 公式に無ければ、自分で作ればいいじゃない [ソター・アントワネット] というこ…

技術広報を続けてきて考える「場づくりの重要性」について #techtekt Advent Calendar 2022

こんにちは。techtekt編集部のモリタです。 本メディアの運営を中心に、技術広報として外部イベントやメディアでの発信に関する企画、技術コミュニティTECH Streetのお手伝い、インナーブランディング施策などパーソルキャリアでのテクノロジー活用やエンジ…

初めての室内犬(大型)を飼ってみて感じたこと #techtekt Advent Calendar 2022

こんにちは。 パーソルキャリア株式会社のサービス開発部で、エンジニアリング組織のゼネラルマネジャーをしている鹿野です。サービス開発部は主に0-1・1-10フェーズの開発を担っており、ビジネス・デザインと連携してプロジェクトを推進しています。 この記…

アラフォートレーニーがすすめる減量食のすすめ #techtekt Advent Calendar 2022

自己紹介 この記事を書こうと思った理由 この記事を読む上で気をつけてほしいこと 減量の鉄則 食事の考え方 PFCバランスを整える ローカーボとローファット ローファット しっかり寝ることが大切 運動も食事も体に慣れさせないことが大切 トライ&エラーで自…

水槽をラズパイで見守ろう #techtekt Advent Calendar 2021

この記事は techtekt アドベントカレンダー2021 の 最終日の記事 です。 24日目は吉次さんの "なぜDone is better than perfectなのか考えてみた" という記事でした こんにちは! エンジニアリング統括部でフロントエンドエンジニアをしております21卒の竪山…

なぜDone is better than perfectなのか考えてみた #techtekt Advent Calendar 2021

はじめに この記事はtechtekt アドベントカレンダー2021、24日目の記事です。 こんにちは。 テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 サービス開発部でエンジニアをしております、吉次(よしつぐ)と申します。 普段はサラリーズというサービスの開発・プロ…

パパも育休取って何が悪いんじゃ! #techtekt Advent Calendar 2021

この記事は techtekt アドベントカレンダー2021 の 23日目の記事 です。 22日目は増渕さんの "アドフラウド奮闘記" という記事でした。 メリークリスマスです。 エンジニアリング統括部 UXデザインチームのUI/UXデザイナーの松森です。 今日はクリスマスイブ…

アドフラウド奮闘記 #techtekt Advent Calendar 2021

この記事は techtekt アドベントカレンダー2021 の 22日目の記事 です。21日目はkanekoさんの "エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング~ の紹介" という記事でした。 こんにちはテクノロジー本部 サービス企画…

エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング~ の紹介 #techtekt Advent Calendar 2021

この記事はtechtektアドベントカレンダー2021の21日目の記事です to 同僚たち エンジニアとして生きていくための裏技術について書くといったな。 あれは嘘だ(1度やってみたかった) ※ 経験が少ないエンジニアでも、いい感じに社会で生きていける処世術みた…

コードメトリクスを使った設計改善 #techtekt Advent Calendar 2021

ご挨拶 techtekt アドベントカレンダー2021 20日目です✨こんにちは、2021年9月に入社した岡部です。 今回は、コードメトリクスというものを使って設計改善を行なったので社内で共有しようと思ったのですが、せっかくいいタイミングですのでアドベントカレン…

釣りばっかりしているエンジニア #techtekt Advent Calendar 2021

techtekt アドベントカレンダー2021 の 19日目の記事です こんにちはサービス開発部でエンジニアをしながら毎週のように釣りをしている早坂です。 最近はコロナ禍ということもありアウトドアで楽しめるものとして、釣りの人気も高まっているみたいですね! …

新卒エンジニアが読んでよかった本6選 #techtekt Advent Calendar 2021

techtekt アドベントカレンダー2021 18日目です✨ こんにちは、21卒エンジニアの大和田です。今日は新卒エンジニアである私が、読んで業務に役立った本をいくつか紹介させていただきたいと思います。一冊でも参考になりそうな書籍があれば嬉しいです! 本を選…

プロダクトゴールについて考える #techtekt Advent Calendar 2021

このエントリは、techtekt アドベントカレンダー 2021 の17日目ですこんにちは。テクノロジー本部エンジニアリング統括サービス開発部でスクラムマスターをしています佐藤です。私が所属しているプロジェクトでスクラム開発を行っております。様々な事情から…

UXエンジニアが目指す、新規事業開発組織のあり方 #techtekt Advent Calendar 2021

このエントリは、Techtekt アドベントカレンダー 2021 の16日目 & エンジニアリングに興味があるデザイナー、デザインに興味があるエンジニア Advent Calendar 2021 アドベントカレンダー 16日目 です 。 こんにちは。テクノロジー本部エンジニアリング統括…

営業職からエンジニアになった人のお話 #techtekt Advent Calendar 2021

この記事は techtekt アドベントカレンダー 2021 の 15 日目の記事になります こんにちは! テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 サービス開発部でエンジニアをしています佐藤ゆです。 この記事では、僕が営業職からエンジニアに転職してその後までの事…

techtektの取材骨子の作り方 #techtekt Advent Calendar 2021

この記事は techtekt アドベントカレンダー2021 の14日目の記事です。 こんにちは。techtekt編集部のもりたです。 昨日は、UI/UXデザイン部マネジャーの佐藤による“「おいしいパスタを作ったお前」と呼ばれたくて“をお届けしましたが、読むだけでお腹がすい…

「おいしいパスタつくったお前」と呼ばれたくて #techtekt Advent Calendar 2021

この記事は techtekt アドベントカレンダー2021 の 13日目の記事です パーソルキャリア株式会社のUXデザイン部でUI/UXデザイナーのマネジャーをしている佐藤です。平日はプレイングマネージャー、休みの日は家族専用料理人としても活動しています。 パスタに…

2021年お世話になったReact関連ライブラリ10選 #techtekt Advent Calendar 2021

この記事は techtekt アドベントカレンダー2021 の 12日目の記事です。 こんにちは! テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 サービス開発部でエンジニアをしている Yuto SAGAWA です。*1 皆様今年もReactライフを満喫できていますでしょうか? 個人的に…

リモートワークでのお昼ご飯の工夫 #techtekt Advent Calendar 2021

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">techtekt アドベントカレンダー202111日目です✨ 10日目の昨日は maokiによる「テスト管理ツール「Qase」を導入した話」 でした。 こんにちは。エンジニアからUI/UXデザイナーになって早2年経ってし…

テスト管理ツール「Qase」を導入した話 #techtekt Advent Calendar 2021

この記事は techtekt アドベントカレンダー2021 の 10日目の記事です。 テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 サービス開発部でエンジニアをしている maoki です。 今年、担当していたプロジェクトでテスト管理ツールであるQaseを導入した話を紹介します…

組織横断プロジェクトに参加して気づいた計画の重要性 #techtekt Advent Calendar 2021

この記事はtechtektアドベントカレンダー2021の9日目の記事です こんにちは!テクノロジー本部 UXデザイン部 UI/UXデザイナーの高井です。今回は、組織横断プロジェクトに参加して得た気づきや知見について、まとめていきたいと思います。 はじめに 組織横断…

エンジニアに筋トレが及ぼす作用 #techtekt Advent Calendar 2021

こんにちは️ テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 サービス開発部でエンジニアをしている 西澤 と申します。 この記事はtechtekt アドベントカレンダー2021 8日目の記事です✨ 7日目の昨日はUXデザイナー松屋さんによる「Google UX Design Certificateや…

Google UX Design Certificateやってみた件 #techtekt Advent Calendar 2021

techtekt アドベントカレンダー2021 7日目です✨ こんにちは。エンジニアリング統括部 UXデザインチームのUXデザイナー松屋です。今回は、私が現在取り組んでいる「Google UXデザイン検定(Google UX Design Certificate)」について、その内容をご紹介したい…

StorybookでUIのカタログを作ろう #techtekt Advent Calendar 2021

techtekt アドベントカレンダー2021 の 6日目の記事です 5日目の記事はこちら techtekt.persol-career.co.jp こんにちは! テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 サービス開発部でエンジニアをしている亀澤です。 チームでプロダクトを開発する際は、デ…

ゲームから学んだ「継続する」ためのコツ #techtekt Advent Calendar 2021

techtekt アドベントカレンダー2021 5日目の記事です。 今回は、UI/UXデザイナーのkyomiyaが、自身の経験から「継続」についてわかったことをまとめてみました! 継続ってムズカシイ 私はズバリ「継続すること」が苦手な人です 継続したいことは? と聞かれ…

パーソルキャリアのリモートワーク #techtekt Advent Calendar 2021

こんにちは。サービス開発部(以下、サビ開)の相川です。 アドベントカレンダー4日目です。これまでみなさん内容の濃い記事を書かれていて、自分のペラッペラの記事が公開されるのが怖いです、相川です。 私は2021年の4月に新卒でパーソルキャリアにWebエン…