データビジネス
人材紹介サービスや求人広告サービスなど、転職サービス「doda」の成果最大化を支援すること、そして「はたらく」にまつわる新たな価値を提供する新規事業開発を両立することはそう簡単ではありません。 今回は、リードストラテジストとして活躍する西澤にデ…
みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に入社して2年目の長谷川智彦です。データサイエンス未経験の新卒がどのように成長していくのかをつづっている「データサイエンティストのひよこ日記」。そろそろひよこも卒業ということで2年目の最終回は…
みなさん、こんにちは。techtekt編集部です。 2022年1月4日~から、現地とオンラインのハイブリッドで開催された「CES2022」。CESは、1967年以来、50年以上続く世界最大級のハイテク技術見本市。全米民生技術協会(Consumer Technology Association、CTA)の…
求人票が一定の掲載基準を遵守しているか確認する求人審査業務の、業務負荷とヒューマンエラーリスクを軽減するために始動した「求人審査AIプロジェクト」。これまでAIを活用したモデルや環境の構築が進められてきましたが、今回ついに事業への実装が完了し…
With/Afterコロナの世界を見据えて高速で進められた、IoTプロジェクト。ICカードをかざすだけで交通費精算ができる機器を作り、リモートワークが進んだ世界でも、実費精算が簡易に行える仕組みを構築しました。 この取り組みを完遂したメンバーが次に取り組…
techtekt編集部です! 2021年12月3日に、株式会社ベネッセコーポレーションが主催する「Udemy Business大感謝祭2021 DAY3 ”脱・三日坊主座談会 〜やる気に頼らず学んで成果を出すには〜”」にデジタルテクノロジー統括部のデータビジネスを担当する佐々木 慶…
デジタルテクノロジー統括部で、自然言語処理モデル“BERT”を活用した新たなプロジェクトが始動しました。 本プロジェクトでは、企業と求職者様のマッチングにおいて重要な指標となる「スキル/経験」データに着目し、職務経歴書から自然言語処理によってスキ…
みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に入社して二年目の長谷川智彦です。データサイエンス未経験の新卒がどのように成長していくのかをつづっている「データサイエンティストのひよこ成長日記」、今回は最近勉強を始めているTableauについて記…
現在パーソルキャリアでは、人事部門とデータ部門の連携による「人事データ活用」についての議論・取り組みが進められています。 直接お客様と接することの少ないバックオフィス部門において、どのようなデータ活用や業務改善に取り組んでいるのか。そしてこ…
データとテクノロジーを司り、高い技術力を生かした業務でミッション実現を目指す「デジタルテクノロジー統括部」。当社の主力事業である転職支援にまつわるプロジェクトを数多く担うほか、時にはMaaSや情報銀行といったテクノロジートレンドに沿った社会課…
みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に入社して二年目の長谷川智彦です。データサイエンス未経験の新卒がどのように成長していくのかをつづっている「データサイエンティストのひよこ成長日記」、今回は最近取り組んでいるサイトログデータに…
2021年6月、事業側の営業企画を中心としたメンバーに向けて、AI・機械学習を学ぶ勉強会が開催されました。講座には30名以上の参加者が集い、データやデータベース、統計学といった背景知識から、機械学習の基礎・応用までを学び、早速業務に活かす新たな取…