クライアントサービス開発部

『サラリーズ』サービス提供終了後の資産のサルベージと開発チームへの還元

3年の歴史を持つ『サラリーズ』サービスの終了とともに、貴重な開発資産を振り返り、メンバーへの還元を目指した取り組みを紹介。

26卒向けエンジニア向けインターンシップ『Sprinters』の裏側 #Developer&Designer Advent Calendar 2024

Developer&Designer Advent Calendar 2024 23日目の記事です はじめに こんにちは。 HR forecasterというプロダクトでエンジニアをしている松本です。 hr-forecaster.jp 関西在住の私は今年も昨年に引き続き加古川マラソンに参加しました。いつもアドベント…

Prisma ORM × RLSの悩みを解消。マイグレーションSQLの記述漏れを改善した話 #Developer&Designer Advent Calendar 2024

Developer&Designer Advent Calendar 2024 22日目の記事です はじめに なぜRLSが必要になるのか? Prisma ORM × RLSで抱えていた課題 課題解決を支援するツールの紹介 prismarlsの仕組み prismarlsの利用手順 現時点での制約 Prisma公式リポジトリでのRLSサ…

最小限のダウンタイムでApp Engine・Cloud Runを別プロジェクトに移行した話 #Developer&Designer Advent Calendar 2024

はじめに クライアントサービス開発部 HR forecasterエンジニアリンググループの熊切です。 私たちのチームではdodaの膨大なマーケットデータを用いて採用活動を支援するHR forecasterの開発を行っております。 https://hr-forecaster.jp/ 今回はGoogle Clou…

エンジニアからマネジャーになった1年を振り返ってみて #Developer&Designer Advent Calendar 2024

Developer&Designer Advent Calendar 2024 15日目の記事です はじめに 閲覧ありがとうございます!HR forecasterという中途採用に悩む採用担当者を支援するプロダクトでマネジャーを担当している西澤と申します。 hr-forecaster.jp 1年前の9月まではプロダ…

VS CodeとGitHub CopilotでNext.jsの開発と単体テストを実装する #Developer&Designer Advent Calendar 2024

はじめに Developer&Designer Advent Calendar 2024 9日目の記事です こんにちは、クライアントサービス開発部のエンジニアの小高です。 弊社では開発環境に Github Copilot を導入しており開発効率が向上したことで開発体験が大きく向上しています。 Githu…

受託開発から自社開発へ──エンジニアが感じた変化と学び #Developer&Designer Advent Calendar 2024

はじめに Developer&Designer Advent Calendar 2024 7日目の記事です 初めまして、HR forecasterというサービスの開発を行っているエンジニアの佐藤です。 元々3月までは受託開発をしているスタートアップで働いており、今年の4月からパーソルキャリアに入…

エンジニアが社内起業制度で起案した話 #techtekt Advent Calendar 2023

この記事は techtekt アドベントカレンダー2023 の1日目の記事です 今年もさまざまな記事が投稿されていく予定ですので、興味がある方は#techtekt Advent Calendar 2023で検索してみてください! 自己紹介 はじめまして HR forecasterというプロダクトでエン…

パーソルキャリアで登壇経験の多いエンジニアに聞いてみた!――どんな準備してますか?Vol.2

パーソルキャリアのエンジニアリング組織であるテクノロジー本部が立ち上がって、約4年。最近では社外のカンファレンスやイベントへの登壇機会が増え、新規サービス開発からインフラ、データサイエンス、QAなどまで、さまざまなテーマで学びの共有を行ってい…