制度・環境
デジタルテクノロジー統括部は、「ビジネス領域」「エンジニアリング領域」「アナリティクス領域」それぞれの専門に特化した社員を擁し、データとテクノロジーの活用を専門とする部門。変わったバックグラウンドを持つ社員が集まるこのチームは、パーソルキ…
江口拓弥は、パーソルキャリアが2018年に新設した仙台の開発拠点に所属するエンジニアの1人。サービス開発統括部のシニアエンジニアとしてプロジェクトマネジメントを行いながら、仙台で働く社外のエンジニアを巻き込んだコミュニティを運営するなど、会社…
2018年10月、パーソルキャリアは、エンジニア部門拡大と働き方の選択肢を広げるため、仙台に新しく開発拠点を設立しました。東京と仙台、それぞれのエンジニアが分け隔てなく同じプロジェクトにアサインされ、遠隔で連携を取りながら開発を行う仕組みづくり…
パーソルキャリアで新規サービスの開発を主に担当しているサービス開発統括部では、2018年10月、仙台に新しく開発拠点を設立しました。仙台にいる4人のエンジニアと東京のチームで連携を取りながら、サービス開発に取り組んでいます。UXデザインのグループリ…
パーソルキャリア テクノロジー本部内のひとつ「BITA(ビータ)統括部」(以下、BITA)は、ITの知見をもって会社全体の事業成長や収益向上に貢献するため、2012年に立ち上がりました。かつては社内の事業部門からの要請を受けてから動き出す、「受け身」の組…
こんにちは! techtekt編集部です。 11月13日にパーソルキャリア・執行役員 兼 テクノロジー本部 本部長の柘植が、MARCUS EVANS JAPAN LIMITED主催の「CIO Japan Summit 2019」で講演を行いました。 「CIO Japan Summit 2019」は、さまざまな企業のIT部門の…
こんにちは! techtekt編集部です。 先日行われた、エンジニアを志望する学生に向けた、選抜型インターンシップ「はたテク」を覗いてきました! 選抜型インターンシップ「はたテク」では、5日間という短い期間の中で「新規サービスの立案」とそのサービスを…
パーソルキャリアでは現在、エンジニアが働きやすい環境をつくるために、評価制度の刷新や職場環境の見直しを進めています。そこで今回は「自由に働いてほしい」をモットーに、フルフレックス制や満員電車禁止令など新しい職場環境のあり方を提案している、…
サービス開発統括部のエグゼクティブマネジャーを務める三口聡之介は、2018年の入社以来、 社内エンジニアの業務環境整備や新規サービス立ち上げなど、パーソルキャリアの新規事業推進において、大きな役割を果たす人物の1人。 その三口が責任者を務めるサー…
2019年10月、パーソルキャリアは、より多くの働く人に寄り添ったサービスを提供していくため『人々に「はたらく」を自分のものにする力を』というミッションを新しく掲げました。 そのミッションのもと、私たちは従来の転職サービスはもちろんのこと、今まで…