PSD部
みなさんこんにちは。2024年新卒の音田と原田です。私たちはエージェントプロセス&システムデザイン部(以下エージェントPSD部) システムデザイングループに配属され、主に社内基幹システムの開発を担う組織ではたらいています。 入社して半年を経て、研修…
こんにちは!エージェントプロセス&システムデザイン部(以下、エージェントPSD)です。 我々エージェントPSDは、顧客の最前線に立つdodaエージェントサービスの営業部門(法人営業、キャリアアドバイザー、採用プロジェクト担当など)が使うシステムについ…
はじめに こんにちは。エージェント企画統括部 エージェントプロセス&システムデザイン部 後藤です。エージェント事業の基幹システムやサブシステムの開発、保守、運用等に従事しています。 この記事では、基幹システムであるARCS(アークス)のモダナイゼー…
こんにちは! techtekt編集部です! パーソルキャリアの社員が読んでいる本を紹介する「パーソルキャリアの本棚」。今回ご紹介するのは、『エンジニアリング組織論への招待-不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング-』を読んだ石山さん。 ファース…
こんにちは! techtekt編集部です! パーソルキャリアで働く社員に、入社前のイメージから入社後の驚いたギャップまで聞く、"転職してみてどうですか?"シリーズ。vol.152はdodaエージェントサービスをITで支える「プロセス&システムデザイン部」にマネジャ…
dodaエージェントサービスを提供するキャリアアドバイザー(以下CA)やリクルーティングアドバイザー(以下RA)が日々の業務で利用する基幹システム、ARCS(アークス)。セキュリティのさらなる強化や今後のAWSへのクラウド移行を見据え、2023年2月に認証方…
こんにちは。techtekt編集部です。 先日4/28(金)に、IT、自動車、電子・機械、建築・土木など、さまざまな産業分野の技術者とビジネスリーダーに向けた技術系デジタルメディア「日経クロステック」にて、弊社ITコンサルタントの記事を掲載しました。 ”ITコ…
こんにちは。techtekt編集部です。 本日3/17に、CIOや企業の情報システム部門に向けて、ITを活用した課題解決や価値創造のヒントを提供する「ZDNet JAPAN」にて、弊社ITコンサルタントの記事を掲載しました。 dodaエージェントサービスをITで支える――社内IT…
パーソルキャリアのテクノロジー本部が組成されて3年が経過しました。 組成当初から今日に至るまでさまざまなプロジェクトを進めてきましたが、テクノロジー本部のメンバーだけで完結するプロジェクトばかりではありません。事業部門の方々と一緒に進めるプ…
転職サービス「doda」のエージェントサービスをIT・テクノロジーで支える、プロセス&システムデザイン部(以下、PSD部)には、さまざまなバックグラウンドを持つ社員が在籍しています。 PSD部の記事まとめ 今回は、開発の経験を持ちながらdodaのエージェン…
こんにちは。techtekt編集部です。2022年12月16日(金)18時から、日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)が主催するオンラインイベントに、BITA統括部 プラスプロセス&システムデザイン部 リードコンサルタントの河野 裕騎が登壇します!ご興味の…
こんにちは! techtekt編集部です! パーソルキャリアで働く社員に、入社前のイメージから入社後の驚いたギャップまで聞く、"転職してみてどうですか?"シリーズ。vol.137は、dodaのエージェントサービスをIT/テクノロジーから支援する「エージェントプロセ…
2022年4月、転職サービス「doda」のエージェントサービスをIT・テクノロジーで支える、プロセス&システムデザイン部(以下、PSD部)は「プロセス&システムデザイン部は、顧客の“はたらく”の転機に、自らの可能性と機会を知る瞬間へ。テクノロジーで“道を拓…
パーソルキャリアのエンジニア、デザイン、データなどを担うテクノロジー本部。キャリアオーナーシップを育む社会を創造するべく「Be Professional with Creativity ー自分らしく仕事をしようー」というテーマを掲げ、8統括・約400名が仕事に臨んでいます。 …
2022年4月、エージェントプロセス&システムデザイン部(以下、エージェントPSD部)のゼネラルマネジャーに新しく着任したのは、さまざまな企業でIT戦略設計やアジャイル開発におけるプロジェクト推進、組織マネジメントなど複数のプロジェクトを成功に導い…
転職サービス「doda」は、転職希望者様のご経験や希望に合わせて、最適なキャリアアドバイザー(以下、CA)をアサインしています。今後、はたらく環境や雇用形態が多様化していく中にあっても、転職希望者様に伴走できる最適なCAを素早くご案内するためには…
パーソルキャリアでは、はたらく社員一人ひとりのキャリアデザインと成長のために、自発的に異動希望を出すことができる「キャリアチャレンジ制度」を設けています。 今回は、キャリアチャレンジ制度を使ってキャリアアドバイザー(以下、CA)からITエンジニ…
キャリアアドバイザーが担う顧客管理を、より効率的で充実したものにするために、新たな社内顧客管理システム“CANDy(キャンディ)”がリリースされました。 これまでも度々議論や取り組みが生まれながらも、現場に浸透せず改善に至れなかった顧客管理。過去…
dodaプラスサービスは、doda人材紹介サービスに契約した法人顧客が利用できるサービスです。本サービスは、dodaサイトにも求人を掲載し、人材紹介サービスと併用することで、より多くの転職希望者と出会える機会を創出しています。そのことからも、立ち上げ…
DWHの廃止とデータ分析環境の再構築を通じて、より良い顧客提案を目指すdodaの奮闘記。エージェント企画統括部の鈴木智士氏のインタビューを通じてプロジェクトの背景と課題解決へのアプローチに迫る。
パーソルキャリアがエグゼクティブ層向けに新たに導入したリテーナーサーチサービスを支える、Salesforceを活用したシステム開発の舞台裏を追う。
dodaプラスサービスの革新と成長を支える中核的な改革。「非対面型」の求人紹介サービスとして、地方企業を含む幅広い顧客に対応し、柔軟性と拡張性を意識したシステム刷新が進行中。
dodaで計画されていたオンラインカウンセリングが、コロナ禍によってZoomを用いた形で実現。プロジェクトの裏側と挑戦を探ります。
パーソルキャリアの社員がおすすめする『オブジェクト指向UIデザイン』の魅力を深堀り。実践的な知識でUIUXデザインに挑む。
事業に最も近いパートナーを目指すPSD部の取り組みを紹介。システム自動化と内製開発の秘訣がここに。
入社前のイメージと入社後のギャップ、パーソルキャリアでの期待と挑戦を語るdodaプラスPSD部の呉さんへのインタビュー。
パーソルキャリアで働く社員emifuruichiさんが語る入社前の期待と入社後のギャップ。エージェント事業を支える彼女の視点から見た企業イメージの変化とは?
パーソルキャリアのエージェントBITA部が「プロセス&システムデザイン部」に名称変更。その背景と新たな取り組みを佐々木貴浩ゼネラルマネジャーにインタビュー。
求人票制作のシステム改修を通じ、法改正対応とコンプライアンス推進に挑むPSD部の取り組みを紹介。
パーソルキャリア社員おすすめの『行動分析学マネジメント』を紹介。人の行動を効果的に変える方法を学びましょう。
こんにちは!techtekt編集部です! パーソルキャリアで働く社員に、入社前のイメージから入社後の驚いたギャップまで聞く、"転職してみてどうですか?"シリーズ。Vol.51は、飲食店スタッフからキャリアをスタートしたfurunoさん。パーソルキャリアに入社して…
DX推進のための鍵とは?パーソルキャリアの基幹システム刷新と働き方変革を追う。
エージェント事業BITA部が推進する社内基幹システム「ARCS」の大規模刷新プロジェクト。システムの複雑化に伴う課題を内製化で解決、社員同士の連携を強化します。
