イベント登壇

【登壇資料公開】doda開発 生成AI元年宣言!自家製AIエージェントから始める生産性改革 #【AI駆動開発・AIツール活用】AI Engineering Summit プレイベント

dodaの開発チームが自社製AIエージェントや生産性向上の具体例を紹介!AI技術を活用した企業競争力アップのヒントを探るイベントレポート。

【登壇資料公開】ドメイン駆動設計によるdodaダイレクトのリビルド実践 #アーキテクチャ勉強会_findy

この記事では、Findy主催イベントにて、池田庸一が語るドメイン駆動設計の実践とアーキテクチャ刷新の成功事例を紹介します。

【登壇資料公開】JJUG CCC 2024 Fall「大規模サイトのリビルド現場から:成功と失敗のリアルな教訓」

こんにちは。techtekt編集部です。 10/27に開催された「JJUG CCC 2024 Fall」にて弊社のリードエンジニアである奥野 堅斗が登壇しました。 今回はイベントの様子や登壇した奥野のコメントも併せて紹介します。ぜひご覧ください! 登壇資料 speakerdeck.com …

「Developers Boost 2023」登壇レポート ~パーソルキャリアの若手データアナリスト倉持 裕太が「人事データ分析プロジェクト」について講演~

こんにちは! techtekt編集部 遠藤です。2023年7月1日に翔泳社主催の「Developers Boost 2023」が開催され、パーソルキャリアからはデータアナリストである倉持が登壇しました。社外の場で初めての登壇ということもあり、どのような意気込みをもって挑んだの…

パーソルキャリアで登壇経験の多いエンジニアに聞いてみた!――どんな準備してますか?Vol.2

パーソルキャリアのエンジニアリング組織であるテクノロジー本部が立ち上がって、約4年。最近では社外のカンファレンスやイベントへの登壇機会が増え、新規サービス開発からインフラ、データサイエンス、QAなどまで、さまざまなテーマで学びの共有を行ってい…

登壇経験の多いエンジニアに聞いてみた!――どんな準備してますか?Vol.1

パーソルキャリアのエンジニアリング組織であるテクノロジー本部が立ち上がって、約4年。最近では社外のカンファレンスやイベントへの登壇機会が増え、新規サービス開発からインフラ、データサイエンス、QAなどまで、さまざまなテーマで学びの共有を行ってい…

【登壇資料公開】コミュニティイベント「Power BI利活用推進担当者による交流会」にリードエンジニアが登壇しました

こんにちは。techtekt編集部です。 2023年6月23日(火)、コミュニティイベント「Power BI利活用推進担当者による交流会」にインフラ基盤統括部 データ共通BITA部 BI推進グループ リードエンジニアの小松が登壇しました。 Power BIを活用する限られた複数社…

【登壇資料公開】JJUG CCC 2023 Spring「APIによるレガシーシステムの改善」

こんにちは。techtekt編集部です。 6/4に開催された「JJUG CCC 2023 Spring」にて弊社のリードエンジニアである齋藤 悠太が登壇しました。 資料公開に関する声を多く頂戴し、当日の資料を公開します。 ぜひご覧ください! APIによるレガシーシステムの改善 …

【お知らせ】パーソルキャリアのエンジニア、デザイナーのメディア掲載・登壇実績を公開!

こんにちは。techtekt編集部です。 今日から、パーソルキャリアのエンジニアやデザイナーなどのメディア掲載・登壇情報をまとめたページを公開しました。 メディア掲載・登壇情報が多数! サイト右側のバナーからもご覧いただけます。 techtektがスタートし…

【6/4(日)9:30~】「JJUG CCC 2023 Spring」に当社のリードエンジニアが登壇します

こんにちは。techtekt編集部です。2023年6月4日(日)9:30から、日本Javaユーザーグループ(通称:JJUG)が主催の「JJUG CCC 2023 Spring」が開催されます。 当イベントにて、「API化によるレガシーシステムの改善」をテーマに、プロダクト開発統括部のリー…

【12/8(木)】「OPEN DX 2022 Winter」に弊社ゼネラルマネジャーが “HRDX” をテーマに登壇します!

こんにちは。techtekt編集部です。 2022年12月8日(木)10:00~17:00、クラウドエース株式会社が主催する「OPEN DX 2022 Winter」が開催されます。 本イベントの13:00~14:00にて、パーソルキャリア デジタルテクノロジー統括部 ゼネラルマネジャー斉藤…