pickup
データエンジニアだったりデータアナリストだったりします。 @kazasiki です。 データ分析でわりと使うのにいまいち知名度が低そうなデータ構造に、疎行列(Sparse Matrix)もしくは疎配列(Sparse Array)というのがあります。名前だけは知っているという人も多…
「推薦支援AI」プロジェクトの背景・目的 dodaプラスサービスでは、日々多くの求人応募をいただいており、お客様の機会を最大化するため、当社の「プロジェクトエージェント(以下、PA)」という営業担当が対応します。しかし、企業様や求職者様に、より多く…
こんにちは! テクノロジー本部 デザイン推進統括部 クライアントサービスデザイン部 デザイン第1グループ マネジャー の 檜山です。 パーソルキャリア株式会社には2023年7月に入社し、私のミッションとして課せられたUI/UXデザイナー採用と、担当プロジェ…
こんにちは。弊社のエンゲージメントサーベイ製品HR Spannerのリードエンジニアを担当している岡部です。昨今注目されているDevOpsとそのケイパビリティについて、およそ一年前に社内の勉強会で発表を行ないました。今回の機会に、こちらでも寄稿させていた…
前段 皆さん、こんにちは。パーソルキャリアでエンジニアを務めている柳です。 今回はパーソルキャリア社内の人事本部向けに情報系システムを導入した結果をお伝えいたします。 なぜ作ったのかや、気を付けた点について振り返っていきたいと思います。 ぜひ…
転職サービス「doda」のユーザーに向け、最適かつ最新の情報をスピーディーに提供するために内製開発されたメール配信用キャンペーンマネジメントシステム「materia(マテリア)」について、以前の取材で詳しく紹介しました。 そして、2023年4月、このmateri…
コロナ禍以降、dodaエージェントサービスで実施されているキャリアカウンセリングは、原則オンラインまたは電話での実施となっています。これまでの対面型に比べて、時間や場所を問わずにキャリア相談ができることから、多くの方に利用いただいてきました。 …
みなさん、こんにちは。パーソルキャリアのCTO 岡本です。 2023年8月29日~31日にサンフランシスコで開催されたGoogle Cloud Next '23へ行ってきました。今回はGenerative AIから、Cloud Collaborationといった幅広いプログラムが用意されていることもあり、…
こんにちは! techtekt編集部 遠藤です。2023年7月1日に翔泳社主催の「Developers Boost 2023」が開催され、パーソルキャリアからはデータアナリストである倉持が登壇しました。社外の場で初めての登壇ということもあり、どのような意気込みをもって挑んだの…
転職サービス「doda」では「dodaアプリ」を展開し、使いやすい求人検索や求人の紹介、各種情報のプッシュ通知によって、お客様のスムーズな転職活動をサポートしています。 アプリローンチとしては、後発だったdodaアプリ。3年前には、立ち上げ背景や当時の…
前段 Sprinters5日間の集大成!果たして優勝チームは…⁉ 360度フィードバック 懇親会コンテンツ 最後に 前段 皆さん、こんにちは!エンジニア職の新卒採用チームでリーダーを務めている田中里奈です。 前編では、2025年卒エンジニア向け選抜型インターンシッ…
前段 Sprinters(スプリンターズ)とは どんな参加者が集まったのか メンター紹介 Sprintersに参加する前に 最後に 前段 皆さん、こんにちは!エンジニア職の新卒採用チームでリーダーを務めている田中 里奈です。 昨年の記事で紹介した、新卒エンジニア向け…
遡ること4年前、2019年5月にdodaアプリのβ版がリリースされて以来、dodaアプリ開発チームではユーザビリティ向上に向けてさまざまな改善や改修を重ねてきました。 ユーザー数は順調に増え、現在では評価やレビューで嬉しいお声をいただくケースも増えていま…
2023年5月、パーソルキャリアは中途採用支援システム「doda Assist」のサービス名称を「doda CONNECT(デューダ コネクト)」に変更し、リブランディングおよびサイトリニューアルをを行いました。doda CONNECTでは、dodaの各種サービスにおける進捗状況が一…
転職サービス「doda」は、その長い歴史の中でさまざまな機能・サービス開発によって進化してきたものの、その分開発作業の難易度は高くなり、また障害が起きやすい状況になってしまっていた――3年前、当時「doda」のシステムリフォームでPMを務めていた石川は…
2023年4月、「事業及び社会課題を整理し、テクノロジーでサービスの付加価値を高めるプロ集団」であるデジタルテクノロジー統括部でシニアストラテジストを務める橋本と、リードストラテジストの長谷川が、一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジ…
2023年5月、パーソルキャリアのデザイナー組織では未来の「はたらく」を自分ゴトとして考えるために、SFプロトタイピングの手法をプロフェッショナルなクリエイターの方々から学び、その発想をビジネスに活かす取り組みがスタートしました。 今回はその取り…
2023年4月、新規サービス開発も担うエンジニアリング統括部に5名の新卒エンジニアが加わりました。2021年に当該部署では初となる新卒受け入れが始まって以来、techtektでは新卒研修プログラムにフォーカスし、内容やその背景にある考え方について話を聞いて…
キャリアマネジメントツール「PERSOL MIRAIZ」や求人作成支援サービス「HR forecaster」、給与水準データ提供サービス「Salaries」などパーソルキャリアの新規サービスの開発を担うエンジニアリング組織では、2022年よりQA活動を強化しています。 昨年末に公…
みなさん、こんにちは!2023年6月にパーソルキャリアのテクノロジー本部にWebメディア運営者、兼技術広報として中途入社した遠藤です。パーソルキャリアのテクノロジー本部に入社して2ヶ月が経ちました。 入社して2ヶ月が経つと会社の良いところや入社前には…
転職サービス「doda」が抱える技術負債を解消すべく始動した、dodaリビルドプロジェクト。techtektでは2021年からその歴史を追ってきました。(※dodaリビルドにまつわる記事はこちら) 2023年4月より、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、…
こんにちは。エンタープライズ開発部の江森です。 我々、エンタープライズ開発部はエージェントサービスを提供するキャリアアドバイザーや法人営業が利用する社内システムのエンジニア組織ということもあり、どんな組織なのか想像しづらいと思います。 そこ…
転職サービス「doda」は、法人顧客・転職希望者様の最適なマッチングを実現すべく、エージェントサービス、求人広告サービス、スカウトサービスなど多様な形で価値提供を行ってきました。これらのサービスを総合する「doda」サイトは、事業拡大に合わせて柔…
パーソルキャリアのエンジニアリング組織であるテクノロジー本部が立ち上がって、約4年。最近では社外のカンファレンスやイベントへの登壇機会が増え、新規サービス開発からインフラ、データサイエンス、QAなどまで、さまざまなテーマで学びの共有を行ってい…
パーソルキャリアのエンジニアリング組織であるテクノロジー本部が立ち上がって、約4年。最近では社外のカンファレンスやイベントへの登壇機会が増え、新規サービス開発からインフラ、データサイエンス、QAなどまで、さまざまなテーマで学びの共有を行ってい…
データエンジニアだったりデータアナリストだったりします。 @kazasiki です。 Microsoft製の勾配ブースティングのライブラリ LightGBM の4.0.0が2023/07/14に公開されました。機能変更などを含むアップデートは約一年半ぶりだそうです。 github.com さまざ…
こんにちは。techtekt編集部です。 パーソルキャリアのエンジニアリング業務を積極的に発信し、リアルに、わかりやすくユーザーの皆様へお届けしたエンジニアやデータサイエンティストなどを称える、“techtekt テクニカルライティングアワード”。2020年から…
パーソルキャリアのエンジニアリング組織であるテクノロジー本部が立ち上がって、約4年。最近では社外のカンファレンスやイベントへの登壇機会が増え、新規サービス開発からインフラ、データサイエンス、QAなどまで、さまざまなテーマで学びの共有を行ってい…
こんにちは。techtekt編集部です。 2023年6月23日(火)、コミュニティイベント「Power BI利活用推進担当者による交流会」にインフラ基盤統括部 データ共通BITA部 BI推進グループ リードエンジニアの小松が登壇しました。 Power BIを活用する限られた複数社…
サービスデザイングループ マネジャーである高橋は、パーソルキャリアで新規事業創出におけるユーザー体験設計やプロジェクトマネジメント、ファシリテーションなどを担い、数多くのプロジェクトに参画してきた経験の持ち主です。 入社から3年が経ち、社会の…
はじめに 人材紹介サービスの扱うデータ 人材紹介のビジネスモデル 人材紹介のデータ 2.求人データ 3.進捗データ まとめ はじめに デジタルテクノロジー統括部の採用活動の場で、どのようなデータ*1が扱われるのかを知りたいという声が多く寄せられています…
こんにちは! techtekt編集部です。 パーソルキャリアではたらくエンジニア、デザイナー、データサイエンティストなどの専門職が集う「テクノロジー本部」のリアルな実態を伝えるアンケート調査記事、後編です。 前編に続き、後編はメンバーのはたらく環境や…
こんにちは! techtekt編集部です。 パーソルキャリアではたらくエンジニア、デザイナー、データサイエンティストなどの専門職が集う「テクノロジー本部」。これまでも数多くのインタビューやレポートを通じて、さまざまな側面をお伝えしてきました。 中でも…
パーソルキャリアのデザイン組織では、週に1回、9:45~10:00の15分間だけ聞ける社内ラジオがあります。その名も「NUTION Design Radio」。 社内外のデザイナーをゲストに迎え、趣味の話題から仕事観、プロジェクト、プチ勉強会な、さまざまなコンテンツを用…
昨年、パーソルキャリアでは新経営体制に移行し、代表取締役に瀬野尾が就任。そこで3つのテーマから瀬野尾との対談記事を公開し、多くの反響がありました。 掲げるポリシーは「どんなに大きくなっても、10人のベンチャー企業のような “オープンでフラットな…
これまでパーソルキャリアのテクノロジー本部 本部長を務めていた柘植がパーソルホールディングスCIO/CDOに着任し、昨年7月から同ポジションに、「doda」のプロダクト開発をはじめさまざまな事業を管掌してきた上妻が就任しました。 2023年度から新しい中期…
こんにちは。techtekt編集部です。 6/4に開催された「JJUG CCC 2023 Spring」にて弊社のリードエンジニアである齋藤 悠太が登壇しました。 資料公開に関する声を多く頂戴し、当日の資料を公開します。 ぜひご覧ください! APIによるレガシーシステムの改善 …
サイバー攻撃の激化やリスクの多様化など、ITセキュリティの話題が尽きない昨今。お客様からお預かりしている大切な情報を守り、より良いサービスを提供していくために、セキュリティ対策を日々柔軟に変化させていくことの必要性が高まっています。 そうした…
こんにちは! techtekt編集部です! パーソルキャリアの社員が読んでいる本を紹介する「パーソルキャリアの本棚」。2023年4月に入社されたKawataさんが読んでいるのは「AWSの知識地図」――ぜひご覧ください。 ―今、どんな本を読んでいますか? 『AWSの知識地…
こんにちは!techtekt編集部 もりたです。 パーソルキャリアのエンジニアリング組織では、多くの勉強会・研修などが行われ日々技術検証や学びを深めることを大切にしています。 今回はその研修の一環として、パーソルグループで使っているデータセンターの見…
パーソルキャリアでは、IT領域において高い専門性を持つテクノロジー本部と、各事業“ならでは”の課題や現場に定着する業務プロセスをよく理解する企画・管理部門とで連携し、“事業課題をITで解決する”ことに取り組んでいます。 両者の密な連携によってプロジ…
パーソルキャリアの基幹システムは、2021年4月よりオンプレミスからOracle Exadata Cloud@Customer(以下、ExaCC)とOracle Exadata Cloud Service(以下、ExaCS)のハイブリット環境へ移行しました。 これは「主力事業を支える基幹システムだからこそ、段…
こんにちは。techtekt編集部です。 4/14に開催された「Armon Dadgar in Tokyo! HashiCorp Japan Meetup」のLT#2で弊社のリードエンジニアであるKenny Songが登壇しました。 資料公開に関する声を多く頂戴し、当日の資料を公開します。 ぜひご覧ください! Wa…
dodaエージェントサービスを提供するキャリアアドバイザー(以下CA)やリクルーティングアドバイザー(以下RA)が日々の業務で利用する基幹システム、ARCS(アークス)。セキュリティのさらなる強化や今後のAWSへのクラウド移行を見据え、2023年2月に認証方…
転職サービス「doda」の開発を担うプロダクト開発統括部は、サイト開発、アプリ開発、アーキテクトなどさまざまなグループで組成されていました。そこで2023年4月より、組織内を大きく2つに分け、「システムアーキテクト部」としてdodaの開発を支える組織が…
こんにちは。techtekt編集部です。 先日4/28(金)に、IT、自動車、電子・機械、建築・土木など、さまざまな産業分野の技術者とビジネスリーダーに向けた技術系デジタルメディア「日経クロステック」にて、弊社ITコンサルタントの記事を掲載しました。 ”ITコ…
こんにちは。techtekt編集部です。2023年6月4日(日)9:30から、日本Javaユーザーグループ(通称:JJUG)が主催の「JJUG CCC 2023 Spring」が開催されます。 当イベントにて、「API化によるレガシーシステムの改善」をテーマに、プロダクト開発統括部のリー…
時はさかのぼること2年前、パーソルキャリアでは法人顧客への提供価値をさらに高めていくために、部分的に導入していたSalesforce(以下、SFDC)の全社展開をスタート。転職サービス「doda」、プロフェッショナル人材採用支援サービス「HiPro」などをはじめ…
こんにちは。techtekt編集部です。2023年4月29日(土)14:00から、門前 一馬氏が主催、ディップ株式会社が運営協力の「第76回 Machine Learning 15minutes! Broadcast」が開催されます。 当イベントのLTにて、「ハッピーになる機械学習モデル開発 〜なるべ…
「dodaプラス」は、エージェントサービス内の“非対面型”サービスです。採用企業と転職希望者、双方のニーズをそれぞれお聞きしながらマッチングを進めるサービスとして立ち上がって以降、多くのお客様にご好評をいただいています。 当サービスを担当するプラ…