「要求し合い議論し合える関係性であり続けたい」―― #テクノロジー本部の横顔 エージェント企画編

パーソルキャリアのテクノロジー本部が組成されて3年が経過しました。

組成当初から今日に至るまでさまざまなプロジェクトを進めてきましたが、テクノロジー本部のメンバーだけで完結するプロジェクトばかりではありません。事業部門の方々と一緒に進めるプロジェクトも数多くあります。

「テクノロジー本部に期待することはなにか」「3年が経ちテクノロジー本部のエンジニアやデザイナーとの協業の在り方はどう変わったのか」・・・今回は、テクノロジー本部と一緒にはたらく事業部門の方々に焦点をあてて、彼・彼女たちの視点からテクノロジー本部を見ていきたいと思います。

 

課題の解決に向け、“企画”と“システム”それぞれの事情の落としどころを共に探るパートナー

 

――まずは西根さんが所属される「エージェント企画統括部」の概要と、その中で西根さんが担うお役割から教えてください。

 

エージェント事業本部 エージェント事業部 エージェント企画統括部 事業企画部 データマネジメントグループ 西根 和沙

西根:エージェント企画統括部は人材紹介領域の企画部署が集まった部門で、大きくわけると「ビジネス企画」と「社内の業務改善」の2軸で業務を行っています。

ビジネス企画の面では、「doda」を利用してくださる転職希望者さまや法人企業さまによりよいサービスをご提供するために、必要なサービス設計やシステム設計を検討しています。

業務改善の軸では、主には社内の営業の工数削減のために、各業務システムの開発や改善、業務フローの見直しやアウトソースの検討を行っています。

テクノロジー本部の横顔 エージェント企画編

私が所属している事業企画部 データマネジメントグループは、その中でも企画部署の生産性を高めるためのBPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)や帳票の運用改善などを主に担当してきました。

データドリブンの経営や事業運営を進めていくという組織全体の方向性と、業務改善に向けた足元の取り組みを紐づけて、フロントやミドルの方々に発信していくことが私たちの役割だと認識しています。

 

――具体的にどのようなお仕事でテクノロジー本部と関わられているのでしょうか?

 

西根:例えば現在は、営業担当者が使う帳票を従来のExcelからBIツールに置き換えるプロジェクトを、テクノロジー本部 BITA統括部 エージェントPSD部の鈴木さんと一緒に進めています。帳票の運用に多くの工数がかかっていたり、新たに帳票を作るのに時間がかかったりといったさまざまな課題を解決するために、一つのBIツールで管理を行っていこうという取り組みですね。

 

エージェント企画統括部 エージェントプロセス&システムデザイン部 ビジネスインテリジェンスデザイングループ 鈴木 智士

鈴木:全部で400本近くあるExcelの帳票を整理して「どこにどのようなデータがあるか」がわかる状態にする必要がありました。帳票を作って提供する側の自分たちとしては、整理した帳票を使いこなして「どの帳票を使って何を訴えたいか」というメッセージングの部分にこそ、企画部門と一緒に力を入れていきたいところでもあります。

ただそのためには既存の運用を取り巻く “文化” を変える必要があり、私一人だけでやれることには限界があります。どうやって変えていくかを一緒に考え、その実現に向けて企画の事情とシステムの事情の落としどころを一緒に探っていけるパートナーとして、西根さんがいてくださっている感覚です。

 

 

「事業・サービスに対して最大限の配慮をしながらも、システムとデータの観点からあるべき姿や課題を指摘してくれる」

 

――ここからは、“エージェント企画から見たテクノロジー本部” をテーマに詳しくお話を伺っていきたいと思います。まず、プロジェクトを進める中で感じるのよいところとは?

 

西根事業側・サービス側に対して最大限の配慮をしながらも、システムとデータの観点からあるべき姿や課題をズバッと指摘してくださるところです。特に鈴木さんをはじめベテランの方々はサービスからシステムのことまで幅広く理解されているので、事業について1お話しすれば10返してくださるほどで、とてもやりやすさを感じますね。

また関係性のよさという意味でもやりやすさがありますが、これはPSD(プロセス&システムデザイン)部が “外部の組織” から “同じエージェント企画の中の一部署” という位置付けに変わったことが大きかったと思います。

 

――組織体制の変化によって、お二人は具体的にどのような変化や効果を感じられているのでしょうか。

 

西根:マネジャー層からのメッセージを同じタイミングで受け取れるため、エージェント企画統括部としての方向性やそれをふまえた施策の意図など、前提情報が揃った状態で会話ができることがやりやすさにつながっていると思います。

また組織間でメンバーの異動があったことも関係するかもしれませんが、お互いの組織の立場や役割に対する理解度も高まったように感じます。それによって「PSD部が今はどのような施策を第一に進めているのか」という優先度が分かることで、パスを出しやすくなった感覚です。

鈴木:確かに、お互いの優先順位が分かること、エージェント企画全体としてのテーマを私たちが理解できていることは大きいですね。相手を理解してそれぞれの考えを主張し合うというコミュニケーションが育ってきたなと感じます。

 

――ありがとうございます。両組織のよい関係性が見えてきましたが、反対に “もっとこうなったらいいな” と思われる点はありますか?

 

西根:これは私たちの組織にも当てはまることですが、やり方やスキルが一人ひとりのメンバーに依ってしまうところは一つの課題なのかなと思います。鈴木さん以外にもPSD部の方々と関わる中で、プロジェクトの進め方や連携の仕方がそれぞれ違っていて戸惑うことが時々ありますね。

鈴木:その点は私としても課題だと捉えていて、組織が拡大を続けている中で、メンバー同士でのスキルや経験の共有を進めたいと思っています。例えば新卒の方もジョインされていますし、「誰にどう声をかけたらよいか」と悩まなくていいように、スキル以外の面でも部署内での連携を強めていきたいところです。

 

両組織で体制の強化に取り組みながら、互いに“適切に要求し合い議論し合える”関係性であり続けたい

 

――ありがとうございます。それでは最後に期待することをお聞かせいただけますか?

 

西根:例えばプロジェクトの進みが遅れてしまった時に「互いの立場や役割をふまえて、今何が大事なのか」を整理した上で「PSD部/エージェント企画 としてはこういうことができますよ」と相談に乗っていただける、こちらからも声かけができる関係性になっていると思っています。そういった、適切に要求し合い議論し合える関係を今後も続けていきたいな、というのがまず一つです。

もう一つは、体制をさらに拡張していくことですね。私たちの部門もそうですが、さまざまな施策を走らせる中で工数が不足するケースも出てきているので、よりスムーズに取り組みを進めるためにもお互いに体制を強化できればいいなと思っています。

 

鈴木:そうですね。採用に力を入れるのはもちろんですが、どれだけ人がいても、やはり「“システム” があってその裏に “データ” があり、そのデータを使う “人や事業” がある」という3つの要素が綺麗につながっていないとプロジェクトを円滑に進めることは難しいと思います。この3つを広く俯瞰して見られるメンバーを育てることにも取り組んでいきたいですね。

 

西根:視野広くという意味では、私たち企画側としてもテクノロジーの部分を任せきりにするのではなく、専門家としてのPSD部のみなさんの考えに理解を示してきちんと会話ができるように取り組みたいなと思います。今後もよろしくお願いいたします!

――ありがとうございました!

 

(取材=伊藤秋廣(エーアイプロダクション)/文=永田遥奈)

 



西根 和沙 Kazusa Nishine

エージェント事業本部 エージェント事業部 エージェント企画統括部 事業企画部 データマネジメントグループ

新卒でSIerに入社後、医療系人材紹介会社に転職。営業・営業企画・事業企画を幅広く経験した後、人材コンサル系ベンチャー等数社経験。2016年株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)に中途入社。人材紹介企画の各部署を経験したのち2020年10月より事業企画部データマネジメントグループへ異動。企画部署の生産性を向上させるためのBPRやBIツールの推進に取り組む。

鈴木 智士 Satoshi Suzuki

エージェント企画統括部 エージェントプロセス&システムデザイン部 ビジネスインテリジェンスデザイングループ

SIerに入社後、システムエンジニアとして要件定義から保守運用まで幅広く従事。その後、2013年に株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)に中途入社後、インテリジェンスビジネスソリューションズ(現パーソルプロセス&テクノロジー株式会社)へ出向。人材紹介事業の保守内部改善系を担当し、2015年にBITA部へ異動。帳票・データ回り、BIツールの推進やデータ利活用を担当。自称ユーティリティプレイヤー。

※2023年2月現在の情報です。