pickup
あらゆるサービスのweb化が進み、ますますデザイナーの価値は向上しているといわれていますが、それはエンジニアとの共鳴があってこそ成立するもの。まさに切っても切れない関係にあるデザイナーとエンジニアの連携について、そして新規サービスを創るうえで…
3社共同のプロジェクトが発足し、その一員としてパーソルキャリアも参画。2019年の8月から8か月間にわたり、副業に関する画期的かつ壮大な実証実験が行われました。その実務の中心を担ったのがデジタルテクノロジー統括部 データ&テクノロジーソリューショ…
パーソルキャリアが提供するダイレクトソーシングサービス「doda Recruiters」が順調に成長を続けています。その裏には、レガシーであるがゆえに混沌としていたデータベースやソースコードとの闘いであったり、新しい組織づくりへの挑戦など、いくつものドラ…
キャリアと年齢を積み重ねるにつれ、新しい世界へ飛び込むことを恐れてしまう人も多いのではないだろうか。今回は17年務めた会社から、新たにパーソルキャリアでAWSの推進に携わる決断をした月島にインタビュー。 所属するAWS推進グループが目指す「最適なイ…
こんにちは!techtekt編集部です! 今日は、テクノロジー本部のConcept Movieについてお知らせします。 これまでは、イベント内での限定公開や新卒/中途採用の面談内で使用していましたが、「もう一度見たい!」という多くの声をいただき、公開することにな…
techtekt編集部です! 3月14日に開催されたAWS User Group–Japan(以下、JAWS-UG)が主催する「JAWS DAYS 2020」にスポンサーとして協賛し、インフラ基盤統括部の月島(現在はマネジャー)がオンラインイベントに登壇しましたので、その様子をお伝えします。…
前回、デジタルテクノロジー統括部についてゼネラルマネジャーの斉藤 孝章とシニアエンジニアの清田 馨一郎から、組織全体について話してもらいました。 HR Techで社会を変える! 個性派ぞろいのスペシャリスト集団・デジタルテクノロジー統括部の挑戦 - tec…
エンジニアはもちろん、パーソルキャリアで働くすべての社員のために“はたらきやすい”環境をつくる――そんな“当たり前”のようで“難しい”ミッションを掲げるテクノロジー企画部をフォーカス。 一体、どのような期待に対してどのような価値を返そうとしているの…
現在、ビジネスのさまざまな場面でAIの活用が進んでいます。パーソルキャリアでも、キャリアアドバイザーの育成を目的とした音声データの活用や、転職サービスにおけるレコメンド精度向上など、AIを利用した新しい取り組みを推進しています。 一方で、「人間…
BITA統括部 テクノロジー企画部RPA推進グループでは、RPAを活用して社内の業務効率化を推進しています。 グループ発足時は、バックオフィスのIT化が遅れている現状のなかで「RPAって?」というところからスタートしたそう。業務フローを理解しながら、RPAが…
テクノロジー本部 エンジニアリング統括部は、dodaやiXなどの既存サービスや新規サービスの開発を担う、内製エンジニア集団です。かつての体制では、外部ベンダーへ案件を委託するケースが多かったパーソルキャリアで内製開発する意義やそこに隠れた苦労はど…
パーソルキャリアのサービス企画開発本部では、サービス企画、エンジニア、デザイナーなど専門人材のスキル向上のために、定期的に研修や勉強会の機会を設けています。今回のテーマは「オブジェクト指向UI(以下、OOUI)デザイン」。業界をリードするソシオ…
転職サービス「doda」やハイクラス人材の転職サービス「ix転職」をはじめとしたパーソルキャリアのサービス開発を担うプロダクト開発統括部。開発を外部へ委託していた時代の学びや市場の変化を受け、「開発部門としてのあるべき体制」を目指して立ち上げら…
従来の転職サービスでは、「採用」までをフォーカスすることが多く、採用のその先については手薄になってしまいがち。そうしたなかパーソルキャリアでは、中途・新卒入社者が転職後に長く働ける環境づくりに貢献する、新サービスHR Spanner(エイチアール ス…
2019年12月、パーソルキャリアは転職後の“はたらく”を支援するサービスをリニューアルしました。その名も「CAREER POCKET」(通称:キャリポケ)。第一弾としてリリースされたのが、転職者同士をつなげるコミュニティサービス「転職同期」です。近い時期に転…
「doda」は、求人広告サービス、エージェントサービス、スカウトサービスなど数多くのサービスを一つのブランドで提供しています。会員がそれらのサービスを利用する際の拠点となる「マイページ」は、いわば“dodaの玄関口”。しかし、サービスごとに複数の事…
2019年12月9日、パーソルキャリアは、キャリアの可能性を拡げるアプリサービス「マイポテ」をリリースしました。年齢や居住地、学歴、職業を入力することで、属性が近い人と比較した、自分自身の現在の立ち位置と未来の予測立ち位置を知ることができるアプリ…
こんにちは! techtekt編集部です。パーソルキャリアは、2020年2月1日(土)に開催された、「PWA Night CONFERENCE 2020」にプラチナスポンサーとして、協賛しました。PWA Night CONFERENCE 2020は、次世代技術のPWAについて、みんなでカジュアルにフラット…
デジタルテクノロジー統括部は、「ビジネス領域」「エンジニアリング領域」「アナリティクス領域」それぞれの専門に特化した社員を擁し、データとテクノロジーの活用を専門とする部門。変わったバックグラウンドを持つ社員が集まるこのチームは、パーソルキ…
江口拓弥は、パーソルキャリアが2018年に新設した仙台の開発拠点に所属するエンジニアの1人。サービス開発統括部のシニアエンジニアとしてプロジェクトマネジメントを行いながら、仙台で働く社外のエンジニアを巻き込んだコミュニティを運営するなど、会社…
2018年10月、パーソルキャリアは、エンジニア部門拡大と働き方の選択肢を広げるため、仙台に新しく開発拠点を設立しました。東京と仙台、それぞれのエンジニアが分け隔てなく同じプロジェクトにアサインされ、遠隔で連携を取りながら開発を行う仕組みづくり…
こんにちは! techtekt編集部です。2019年11月19日、Nagatacho GRiDで行われたイベント「Auth0 Day 2019」に、サービス開発統括部・エグゼクティブマネジャーの三口聡之介が登壇しました。アメリカ発の統合認証プラットフォームであるAuth0。サービス開発統…
パーソルキャリアのインフラ基盤統括部では、提供しているサービスや保有するデータを、オンプレミスとクラウド上のデータベースを併用して厳重に管理しています。これまでは、パーソルキャリアで定めているルールとクラウドサービスの提供範囲に差異があっ…
パーソルキャリアで新規サービスの開発を主に担当しているサービス開発統括部では、2018年10月、仙台に新しく開発拠点を設立しました。仙台にいる4人のエンジニアと東京のチームで連携を取りながら、サービス開発に取り組んでいます。UXデザインのグループリ…
パーソルキャリアのキャリアアドバイザー(以下、CA)とdoda会員の転職希望者との間で、日々行われているキャリアカウンセリングや、面接対策のロールプレイング。転職理由やこれからのキャリアプラン、次の職場に求めることなど、両者の間ではたくさんの情…
パーソルキャリア テクノロジー本部内のひとつ「BITA(ビータ)統括部」(以下、BITA)は、ITの知見をもって会社全体の事業成長や収益向上に貢献するため、2012年に立ち上がりました。かつては社内の事業部門からの要請を受けてから動き出す、「受け身」の組…
2019年10月、パーソルキャリアは、より多くの働く人に寄り添ったサービスを提供していくため『人々に「はたらく」を自分のものにする力を』というミッションを新しく掲げました。 そのミッションのもと、私たちは従来の転職サービスはもちろんのこと、今まで…