サービス開発部
こんにちは。技術統括をしている岡本です。 章立てて書くというより、文脈もあまり関係なくブログっぽく書いてみるのもパーソルにジョインしてからは初めてかもしれない。昔は、大晦日、正月 等最初と最後は、自分が担当という輪番制を構築していた。今は絶…
みなさまこんにちは。techtekt編集部です。 パーソルキャリアのエンジニアやデータサイエンティストなどが出題する「techtekt Q」という新たなコンテンツをスタートしました。 社内でよく使われる言語から、注目しているフレームワーク、答えを導くプロセス…
こんにちは!techtekt編集部です!2021年10月28日にエンジニアリング統括部 サービス開発部のエンジニアである池田と佐川が、技育CAMPに登壇しましたので、そのレポートをお伝えします! ※佐川は退職していますが、本人の同意を得て掲載を継続しています。 ―…
サービス開発部では、パーソルキャリアの3つのVALUEを内包する“共通の行動指針”として、2020年10月に「カルチャーデック」を作成。オンラインでのワークショップを通して対話や体験を共有し合いながら、組織への浸透・定着を図ってきました。 今回は、カルチ…
こんにちは! techtekt編集部です! パーソルキャリアで働く社員に、入社前のイメージから入社後の驚いたギャップまで聞く、"転職してみてどうですか?"シリーズ。Vol.102はエンジニアリング統括部 サービス開発部に入社されたsatoさん。ラーメン好きで彼の…
こんにちは。techtekt編集部です。2021年11月16日(火)19時から、ミイダス社が主催するオンラインイベントにエンジニアリング統括部 エグゼクティブマネジャーで技術統括を務める 岡本 邦宏が登壇します!ご興味のある方は是非お申し込みください! セミナ…
エンジニアリング統括部 サービス開発部では、マネジメント層を強化して組織づくりにより注力すべく、2021年4月に「アシスタントマネジャー」のポジションを新設。シニアエンジニアのヴィクラム、馬場の2名が着任しました。 マネジャーをサポートする立場か…
2021年8月、転職サービス「doda」などを提供するパーソルキャリアは、企業の人材採用のみならず人材定着までをも支援するべく、中途・新卒入社者の定着サポートツール「HR Spanner(エイチアールスパナー)」正式版の提供を開始しました。 以前techtektでも…
今期、エンジニアリング統括部 サービス開発部では初めての新卒採用を行い、5名の新卒エンジニアが入社しました。前回の記事では、新卒エンジニアの受け入れ体制づくりの一環として行われた、部内でのお作法やルール、開発の進め方などを伝える “育成カリキ…
前回出した記事(業務する環境をセキュアにした話 その3)の続編 & 番外編となります。 こんにちは! テクノロジー本部サービス開発部でエンジニアをしている、江口・馬場・鈴木・@_k725です。 今回は、サービス開発部でCTF(Capture The Flag)を開催したので、…
こんにちは。techtekt編集部です。2021年8月4日(水)19時から、ミイダス社が主催するオンラインイベントにエンジニアリング統括部 サービス開発部 シニアエンジニア 江口 拓弥が登壇します!ご興味のある方は是非お申し込みください! セミナー概要 時空テ…
2021年4月、スピーディな開発で主要事業のデジタルシフトを推進するべく、オフショア開発が始まりました。グループ会社であるパーソルプロセス&テクノロジーベトナム(以下、パーソルP&Tベトナム)と連携し、ベトナムに開発拠点を新設。エンジニアリング統…
定量的なデータから的確に採用マーケット状況を捉え、より適切な採用の形を選択するためのサービス「HR forecaster(エイチアール フォーキャスター)」の開発プロジェクトが進行。2021年7月にβ版がリリースされます。 企業様にご利用いただくこのサービスと…
こんにちは✋ テクノロジー本部サービス開発部でエンジニアをしている @_k725 です。 2021年ももう半分を過ぎ、自分の取り組みも少しずつですが、進んでいるなぁと感じます。 前回出した記事(業務する環境をセキュアにした話 その2)の続編となります。 パスワ…
パーソルキャリアが提供する、転職後の“はたらく”を支援するサービスCAREER POCKET。そのコンテンツの一つである「ウチアケ」と学生の就職活動を支えるdodaキャンパスが連携し、内定獲得後の不安に寄り添う相談サービスが新たに始まりました。 サービスや組…
こんにちは! techtekt編集部です! パーソルキャリアの社員が読んでいる本を紹介する「パーソルキャリアの本棚」。今日はエンジニアリング統括部 サービス開発部のエンジニアである@shoooooriさんに『継続的にアウトプットする技術――エンジニアのための「続…
こんにちは! techtekt編集部です! パーソルキャリアで働く社員に、入社前のイメージから入社後の驚いたギャップまで聞く、"転職してみてどうですか?"シリーズ。Vol.96はWebアプリケーションエンジニアとしてお仕事をしていたkamezawaさん。驚いたギャップ…
2021年4月、エンジニアリング統括部 サービス開発部に初の新卒エンジニア5名が加入し、組織の新風として期待されています。
次世代Web開発手法Atomic Designの実践事例を詳解。Salaries.jpのフロントエンドを題材に、UI実装の手順や改善点を共有します。
テクノロジー本部サービス開発部のエンジニアがデバイス管理とChromebookの実用性を検証。Google Workspaceによる管理方法や、Chrome Enterprise Upgradeの利用について詳しく解説。
元情シスのエンジニア@shoooooriさんがパーソルキャリアで感じた、新たな挑戦と驚きのギャップに迫ります。
パーソルキャリアの鈴木大地さんが『未来を実装する』を紹介。テクノロジーが社会を変革する4つの原則についての考察を熱く綴る。
新しい働き方を模索するエンジニア必見!ミイダス社主催のオンラインイベントにて、地方移住や2拠点ワークに関するディスカッションを開催。詳細と申し込みはブログへ。
パーソルキャリアでは在宅勤務に伴うセキュリティ強化を進行中。セキュリティキーやContext-Aware Accessを導入し、社員がより安全にリモートワークを行える環境を整備しています。
Salaries.jpはパーソルキャリアとパーソル総研が開発した、ジョブごとの報酬水準を企業に提供する画期的なサービスです。公平な報酬体系の構築をサポートするこのサービスは、企業と働く個人に新たな選択肢をもたらします。
パーソルキャリアのスクラムマスターが語る、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』。若い世代に向けた必読書として、tsuchiyaさんのインサイトと読後の活用方法を紹介します。
TECH Street主催のCI/CDに関する勉強会イベントをレポート!各社エンジニアによる実践的な取り組みが披露され、IT業界の最新動向を知る絶好の機会。
新卒エンジニア採用を検討中の学生必見!パーソルキャリアでのキャリア選択のための貴重なインタビュー。
ベネッセi-キャリアの小島が、AWS AuroraとAWS Glueを用いた新たなデータ分析機能の構築について詳細を解説。選定したアーキテクトやその理由もシェア。
パーソルキャリアのインフラエンジニア@koguma氏が語る、入社前後のギャップと現在の仕事への情熱。彼の豊富な経験が生かされた入社後レポートをお楽しみに。
デジタルテクノロジー統括部に入社した新卒社員の長谷川が、UXリサーチグループの勉強会に参加した経験を通じて、ユーザビリティテストの実践と学びをレポート。
組織の未来を変える挑戦。サービス開発統括部が独自のカルチャーデックを策定し、その背景と効果を深掘り。
パーソルキャリアで働くことで得られたnakagawaさんの意外な発見。大企業と思いきや、フラットな職場環境が魅力!
企業のセキュリティ意識とコンプライアンスの重要性を解説し、IT部門と情報セキュリティ部門の連携の重要性を探る。
パーソルキャリアの新規サービス開発チームによるアイデアソンが開催され、企画と開発の相互理解を深める機会となりました。
パーソルキャリアの入社前後の印象とギャップを追跡。@sasakawaさんが語る驚きのエピソードとは?!
サービス開発統括部のハッカソンに参加し、組織改善や新サービス開発をテーマに自由な発想でプロトタイプを作成。多くのエンジニアが満足したイベントの様子をレポートします。
成長志向の学生に最適な成長支援型オファーサービス「dodaキャンパス」の挑戦と可能性に迫る。尾山による新生チームの視点から、組織作りと未来へのビジョンを語る。
パーソルキャリアで働くリアルを伝える新しい情報チャンネル「techtekt」。採用プロセスから入社後の組織構成まで、透明性のある情報をお届けします。
2児の母であるエンジニアmaokiさんにインタビュー。パーソルキャリア入社後の驚きのギャップと新たな挑戦とは?
入社直後の驚きと希望。大企業のイメージを覆したパーソルキャリアでの新たな挑戦を、UXエンジニアが語ります。
テレワーク環境下でのコミュニケーション不足を解消!サービス開発統括部の雑談施策の取り組みとその成果を紹介します。
パーソルキャリアのゼネラルマネジャー・佐合和也の多彩なキャリアと、理想のエンジニア組織について語るロングインタビュー。
パーソルキャリアの社員が語る入社前後のギャップと、彼が目指す新しいチャレンジとは。
パーソルキャリアでの驚きのエンジニア経験を語るhoangminh lamさん。新しい技術、自由な働き方、優しい仲間たちとの日々を紹介します。
パーソルキャリアのリードディレクターがおすすめする『FACTFULNESS』を通じ、世界を正しく理解する新たな習慣を学ぶ。思い込みを乗り越え、情報をアップデートし続ける重要性とは。
2022年3月卒の学生向け、5日間で企画開発を実施するオンラインインターンシップ「SPRINT」のレポート。参加者たちがエンジニアリングの現場を体感し、プレゼンテーションや懇親会での交流を通じて得た学びを紹介します。
UXリサーチ勉強会の様子を公開。書籍に基づいた理論と実務経験から、サービス改善へのヒントを共有します。参加者の91.7%が満足と回答!
逆境を乗り越え、サービス成長へ挑む荒川清貴氏のインタビュー。彼が大切にする『お客様ファースト』とは?
成長支援を核にしたdodaキャンパスは、新卒学生に直接採用オファーを提供し、キャリア自律を促します。ベネッセi-キャリアが作る未来の就職活動を体感してください。