業務課題に“ITのチカラ”で変革を起こす――ゼネラルマネジャー 一橋の新たな挑戦

業務課題に“ITのチカラ”で変革を起こす――ゼネラルマネジャー 一橋の新たな挑戦

2022年4月、エージェントプロセス&システムデザイン部(以下、エージェントPSD部)のゼネラルマネジャーに新しく着任したのは、さまざまな企業でIT戦略設計やアジャイル開発におけるプロジェクト推進、組織マネジメントなど複数のプロジェクトを成功に導いてきた、一橋 範哉です。

これまで「ITコンサルタント」として培ってきたその力を、事業会社で、またパーソルキャリアでどのように活かしていきたいと考えているのか――その心の内を聞いてみました。

※撮影時のみマスクを外しています。

 

大きく変わろうとするHR領域で、ITコンサルタントとしての豊富な知見を活かす

 

――まずは、一橋さんのこれまでのキャリアからお聞かせください。

一橋:新卒でSIerに入社し、その後ITコンサルティング会社と事業会社2社での経験を経て、パーソルキャリアが5社目になります。

SIerではオブジェクト指向技術を扱う部署に配属され、製品サポートの業務からキャリアがスタートしました。ここで「お客様の課題を解決する」ための原因究明や対応策の論理的説明を行う経験を積み、スキルを身につけられたことが私の原点になっています。

その後、お客様の課題をより上流から解決するために、製品や製品を使う前の開発のコンサルティングを行うように。さらに、その中でより役割の幅を広げていきたいと考えたことを機に、ITコンサルティング会社に転職しました。

 

――その後、ITコンサルタントとしてどのようなご経験を積まれたのですか?

BITA統括部 エージェントプロセス&システムデザイン部 ゼネラルマネジャー 一橋 範哉

BITA統括部 エージェントプロセス&システムデザイン部 ゼネラルマネジャー 一橋 範哉

 

一橋:主にSCMや生産管理といった製造業向けのプロジェクトにおいて、業務の分析から課題の発見、ソリューションの検討〜システムリリースまでを一貫して担当した他、プロジェクトの営業活動も行っていました。

その後リーマンショックを経て事業会社に転職してからは、開発軸でのプロジェクト推進だけでなく、予算の管理、運用保守を含むサービスマネジメント、オフショア開発の推進などまで幅広く経験しています。

 

――そのような多様な経験をされてきた一橋さんが、次のご活躍の場としてHR業界を選ばれた訳を教えてください。

一橋:新型コロナウイルスの感染拡大を機に、「はたらく」にまつわる環境は大きく変わりましたよね。リモートワークが増えたり、通勤時間がなくなったことで複業を考える方が増えたり。この状況を見て、これからHR業界は大きく変わっていくんだろうなと可能性を感じていたんです。

そのような業界で何か面白いことができたら、BtoBを中心としたこれまでのキャリアとはまた異なる形で、個人に対しても影響を及ぼせるのではと感じたことが背景にありました。

 

――その中でもパーソルキャリアを選ばれたのはなぜですか?

一橋:入社前からこのtechtektの記事を読んでいて、昔抱いていた「営業に強い会社」というイメージとは異なり、とても前向きにテクノロジー活用に取り組んでいるのだと感じたことが大きなきっかけです。

前職は小さな規模の会社で、クラウド化などを試してみたくとも予算的に叶わないこともあったため、しっかりとテクノロジー活用に投資がなされ、新しいことに挑戦できる環境が面白そうだなという印象を持ちましたね。

業務課題に“ITのチカラ”で変革を起こす――ゼネラルマネジャー 一橋の新たな挑戦

これまで、規模は小さいながらも開発・保守からプロジェクト推進などまで一通り経験してきましたから、その知見をここで活かせたらと入社を決めました。

 

課題や施策の目的など“本質”を捉え、事業貢献まで伴走するのがITコンサルタントの役割

 

――実際に入社されて、率直な印象としてはいかがでしたか。

一橋:施策を行った際に、初速から半年後までしっかりと効果測定がなされていることに驚きました。これは、前職でもIT部門の成果を測る方法として検討したものの実現できなかったことなので、良い意味でのギャップを感じますね。

エージェントPSD部は“dodaのエージェントサービス事業を担当するIT組織”という位置付けなので、「その施策で事業にどのような利益が生まれたか」まで一緒に伴走できることを、前向きな印象で受け止めています。

 

――環境が変わる中で、一橋さんが考える、また組織から期待される「ITコンサルタントとしての役割」に変化があれば教えてください。

一橋:専門知識やノウハウを用いてプロジェクトを成功に導き、お客様の課題を解決する、という根本は変わらないと思います。

さらに言えば事業会社のIT部門において、「 “社内SE” ではなく “ITコンサルタント” としての価値発揮」が明確に期待されている点は、パーソルキャリアにきて変化を感じる部分です。そこにこだわりがあり、あえて「ITコンサルタント」という職種名になっているとあらかじめ面談で伺っていましたが、実際にそれだけの期待があることを入って肌で感じますね。

 

――SEとITコンサルタントの違いとは?

業務課題に“ITのチカラ”で変革を起こす――ゼネラルマネジャー 一橋の新たな挑戦

一橋:依頼されたものを作って終わり、ではないところでしょうか。当社のITコンサルタントは、明確なオーダーがない中で、目的や解決したいビジネス課題を捉え直し、それを実現するために必要なことや最適な方法を見極める必要があると考えます。そこからシステムの要件を作りあげ、企画としてまとめていく――そういった、本当に求められていることを叶えるための提案をしていけることが、ITコンサルタントならではの役割であり、醍醐味かなと思っています。

ただ前職でもそうでしたが、初めはそういった本質的なやりとりができていても、段々と「こういうものが欲しいから作って」と言われて応えるだけの “社内ベンダー” のような位置付けになってしまうこともあるんですよね。

その点、当社の特徴として、事業側の方々と一体となった組織において目的を共有し、「最短で効果が出るやり方は何か」「なるべくシステム側のコストをかけず、かつ業務負荷を減らせる落とし所はどこか」と一緒に考えていけるのは大きなことだと思っています。

 

――「ITコンサルタントとしての価値発揮」をするために、一橋さんが業務において大切にされていることを教えてください。

一橋:やはり、依頼されたことを額面通りに受け取るのではなく「そもそも目的は何か」「どこまでを目指すのか」といった上位から問うていくこと、「その目的を果たすにはこのやり方の方が効率を上げられるのでは」などと地道に提案をしていくことが大切なのかなと思います。

 

――大きな変化を遂げようとしているHR業界において、ITコンサルタントがどのようなインパクトをもたらしていくことを期待されていますか?

業務課題に“ITのチカラ”で変革を起こす――ゼネラルマネジャー 一橋の新たな挑戦

一橋:人材紹介は歴史のあるビジネスですが、さまざまな職種やご経験をお持ちの転職希望者様とさまざまな業界や業態の法人企業様がいて、その間には無限の掛け合わせであるマッチングがあって……とビジネスとしては、簡単な方程式ではないですよね。不確定な要素があると思います。ただ、そういった部分をテクノロジーでより低減できるのではないかと将来性を感じてもいるんですよね。

なので、まずは「何かができるかもしれないけれど、何をしたら良いかわからない」という領域にITコンサルタントがうまく入っていき、「テクノロジーでこんなことができる」「このようなソリューションが考えられる」ということを見せていくことによって、事業側でこれまでになかった発想が生まれるきっかけを作っていけたらと思っています。

 

一人ひとりがどこかに“尖り”、全体で最大のパフォーマンスを出せる組織へ

 

――入社からおよそ1年半が経ち、PSD部のゼネラルマネジャーに就任されたとのことですが、PSD部の現在地はどのように見えていますか?KPT(Keep、Problem、Try)の観点からお聞かせください。

一橋:まずこれからも維持したいのは、“言われたことをやるだけ” にとどまらないメンバーの姿勢です。PSD部にはとても優秀で真面目な方が集まっていて、積極的に事業の課題を捉えようとし、「このプロジェクトを成功させるためにどう動いたらいいか」「どのような工夫が必要か」を考えながら、セクショナリズムに陥ることなく動ける。だからこそ、他部署との調整も含めてプロジェクトがうまく推進できていると思っています。

 

――課題や挑戦したいこととしてはいかがですか?

一橋:メンバーの誠実さでもあるかもしれませんが、例えば事業側が「今企画を詰めています」という状況にある時、相手の事情を慮りすぎてしまって、「待っています」というスタンスになってしまうケースもあります。

そこを、一緒に進めるというよりも「こういう考え方をしたら動けませんか」「先にこんなことができるのでは」と “ぐっと引っ張る” くらいの感覚で進めていけると、刺激になってさまざまな効果が生まれるのではないかなと。ITコンサルタントという役割をより意識し、もう一歩踏み込めるようになっていくと良いなと思います。

業務課題に“ITのチカラ”で変革を起こす――ゼネラルマネジャー 一橋の新たな挑戦

 

――そのような流れを作るために、ゼネラルマネジャーとしてどのようなアプローチが必要だと思われますか?

一橋:今のPSD部には私のような中途入社の方だけでなく、新卒のメンバーもいればフロント組織から異動されてきた方もいて、とても多様性があります。

その中で、一人ひとりに「どこで尖りたいか」を考えてもらいたいと思います。ベースにITコンサルタントとしてのスキルがある上で、IT領域なのか、業務プロセス領域なのか、PM領域なのか……どこを自分の軸にしていくかを決めてもらう方向へアプローチしていこうと思っています。

一人ひとりのスキルを可視化したレーダーチャートを書いたとすると、それぞれどこかが突出していて、どこかには “まだこれから” な部分もある、といったように、全て同じ形でなくても良いと考えています。それらが重なったときに総体が最大化され、うまくパフォーマンスを出せるような組織を作っていきたいですね。

 

――ありがとうございます。それでは最後に、一橋さんが今後チャレンジしたいことをお聞かせください。

一橋:現在、2030年における人材業界のあり方やパーソルキャリアのあり方を社内で構想しているところです。

そこに対して、「テクノロジーがどれだけ貢献できるか」「どのような未来を作れるか」を考えていきたいですね。既存から脱却する必要があるかもしれませんし、既存の延長になるかもしれませんが……尖ることを意識した組織づくりを通じて、自分たちでブレイクスルーを起こしていけたらと思います。

業務課題に“ITのチカラ”で変革を起こす――ゼネラルマネジャー 一橋の新たな挑戦

――ありがとうございました!

 

(取材=伊藤秋廣(エーアイプロダクション)/文=永田遥奈/撮影=古宮こうき)

 

BITA統括部 エージェントプロセス&システムデザイン部 ゼネラルマネジャー 一橋 範哉

一橋 範哉 Norichika Ichihashi

BITA統括部 エージェントプロセス&システムデザイン部 ゼネラルマネジャー

オブジェクト指向技術を使ったソフトウェア製品の技術サポートからキャリアをスタート。その後、ITコンサルティング会社にて、主に製造業向けに生産管理・SCM分野においてビジネス分析などの上流からシステムのデリバリーまで一貫して行うプロジェクトに従事。事業会社に転じた後は受発注などの基幹系システムやECサイトの再構築プロジェクトを経て、IT組織のマネジメントを経験。2021年1月にパーソルキャリアに入社、2022年4月より現職。

※2022年8月現在の情報です。