技術

Slack用 Chrome拡張機能を作った!#techtekt Advent Calendar 2022

TL;DR Chrome 拡張機能を作るのいいぞぉ! customize-slackを作りました! もちべ 毎日 Slack を利用しているとこんな機能があったら良いのにな...と思うことが多々あります。 公式に無ければ、自分で作ればいいじゃない [ソター・アントワネット] というこ…

エンジニアを目指す学生のための日本最大のテックカンファレンス「技育祭2022【秋】」に、CTO岡本をはじめ、当社エンジニアが登壇しました!

みなさん、こんにちは。エンジニア職の新卒採用チームでリーダーを務めている田中 里奈です。 パーソルキャリアは、株式会社サポーターズが運営する技育(GEEK)プロジェクトの「もの創りを行う学生を増やし、未来の“技”術者を“育”てる活動」という理念に共…

dodaサイトで「KVS with Debezium導入」に挑戦!!

みなさん、こんにちは。dodaのサイト開発をしているエンジニアの佐藤です。 今回、dodaサイトで「KVS with Debezium導入」に挑戦し、さまざまな知見を得られたので、その経験を記事にしました。 この記事のサマリー Debeziumを本番環境へ適用することに挑戦 …

DI&Eのための行動経済学(ステレオタイプバイアスに対処するには? )

パーソルキャリアのデータアナリストであり、行動経済学の研究者でもある三浦が寄稿した「プログラマーのための行動経済学」が社内外から大きな反響を呼び、「行動経済学ってちょっと面白そう」「次も読みたい!」と嬉しいお声をいただきました。そこで今回…

新卒データサイエンティストの成長ストーリー #3 RecSys 2022 参加レポート

まえがき こんにちは。デジタルテクノロジー統括部アナリティクスグループ新卒の安藤です。前の記事から3ヶ月も空いてしまいました......。 先日9/19-23に行われた国際学会RecSys 2022をオンラインで聴講したので、その報告として記事を書くことにしました。…

TECH Street主催「セキュリティエンジニア勉強会」のイベントレポートが掲載されました!

こんにちは。techtekt編集部です。 8月に実施されたTECH Street主催「セキュリティエンジニア勉強会」のイベントレポートが掲載され、弊社シニアエンジニア・柿田の登壇内容やゼネラルマネジャー月島を交えたQ&Aの様子が公開されました。 イベントレポートは…

Microsoft社のお客様事例ページに、弊社シニアエンジニアの取り組みが掲載されました

こんにちは。techtekt編集部です。 事業および社会課題を整理し、テクノロジーでサービスの付加価値を高めるプロ集団であるデジタルテクノロジー統括部では、さまざまな開発やソリューションを通じて、数多くの成果を上げてきました。 そのデジタルテクノロ…

dodaの技術負債を解消するコンテナ環境で動くAPIサーバー

こんにちは。dodaサイト開発グループの齋藤です。 doda トップページリビルドプロジェクトにて、コンテナ環境で動くAPIサーバー(hydrogenと社内では読んでいます)を作成しました。 そのAPIサーバーの開発が活発化してきたため、社外向けへの知見の共有と、社…

業務する環境をセキュアにした話 その7

こんにちは✋ テクノロジー本部サービス開発部でエンジニアをしている @_k725 です。 秋の訪れをまだ感じませんが、2022年度下期ももうすぐだな…と思いつつの投稿です。 さて、今回は「業務する環境をセキュアにした話 その4」で触れた、ソフトウェア開発にお…

“真の”マルチクラウド環境の実現に向けて、プロジェクトが始動!

パーソルキャリアでは、AWS、GCP、Oracleなどさまざまなクラウドを活用して、さまざまなサービスを提供しています。 「すでに“マルチクラウド”環境じゃないの?」と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、AWSやOracleを除くサービスについてはインターネ…

気づかぬ不調をデータで提示――バイタルデータで健康経営®を支える

昨今、「従業員のメンタルヘルス改善が経営指標の改善にもつながる」との報告が多くなされるようになり、企業における健康経営®*1の重要性が高まってきました。 しかしリモートワークが広がったことにより、企業や組織が従業員の状態を適切に把握することが…

22新卒だけで新規サービスの企画から開発までやってみた話――2022新卒研修 技術編

はじめに みなさん、こんにちは!今年の4月からエンジニアリング統括部サービス開発部に配属された、上野 司、鈴木 健太、渡辺 爽太です! 前回の記事では新卒エンジニアの紹介と、グループ研修についてざっくりご紹介しました。今回は開発フェーズにフォー…

dodaが公開してる平均年収を公的機関のデータと比較した話

データエンジニアですが最近はデータアナリストもやっております @kazasiki です。 今回はdodaが公開している平均年収に関するデータを公的機関が実施・公開してる統計調査の結果と比較してみた話をします。 dodaはdodaサイトにご登録いただいた情報を一部集…

【BSI社×パーソルキャリア 特別インタビュー第2弾】最適なデータマネジメントを考える――ガバナンス構築において重要なポイント

パーソルキャリアは、キャリアオーナーシップを育む社会を創るために、テクノロジーの活用、また適切なデータの利活用をさらに推進し、より良いサービスを提供していきたいと考えています。 そのデータの利活用を推進していくために重要なのが「データマネジ…

業務する環境をセキュアにした話 その6

こんにちは✋ テクノロジー本部サービス開発部でエンジニアをしている @_k725 です。 大分暑くなり、冷えた飲み物とエアコンが手放せません。 今日はサービス開発部で取り組んでいる、紛失事故防止の施策について紹介します。 デバイスの紛失事故 最近、記憶…

求人広告で企業の魅力を引き出す――画像処理技術の活用プロジェクト

転職サービス「doda」の求人情報サービス(以下、求人広告)では、求人広告制作のプロフェッショナルが取材、撮影、編集などを行って広告を制作。広告出稿いただいた法人企業様の魅力を余すことなく転職希望者様にお届けしています。 しかし対面撮影の機会が…

プログラマーのための行動経済学 (自信過剰とリーダブルコード)

はじめに サマリー 記憶に対する自信過剰 対策 チームや組織で失敗を防ぐには? 1. 読みやすいコードを書くためのコストを下げる 2. 読みやすいコードを書くことを(ゆるく)強制する まとめ 参考文献 ※三浦は退職していますが、本人の同意を得て、掲載を継…

新卒データサイエンティストの成長ストーリー #2 クエリを書く、その前にテーブルを見る

自己紹介 研究の紹介 研修開始時点でのデータサイエンスの実力 クエリを書く、その前にテーブルを見る 概要 SQL研修の目的 SQL研修の背景 テーブルを見るときのポイント 配属一ヵ月の新卒から見たデジタルテクノロジー統括部の印象 はじめまして!デジタルテ…

マルウェア対策の運用にも改善を――クラウド推進グループのさらなる挑戦

昨今マルウェアに関するニュースが世間をたびたび騒がせる中、攻撃の種類も多様になっており、その対策の手を緩めることはできません。パーソルキャリアでもセキュアなシステム環境の構築を徹底して行い、安心・安全なサービス提供に努めています。 今回パー…

【イベントレポート】柔軟性や効率性とセキュリティを両立したエンジニアリング環境の構築例 @IT NETWORK Live Week 2022 Summer

コロナ禍がきっかけとなり、「SASE」「ZTNA」などと呼ばれるセキュリティフレームワークの考え方と、これを支える技術群に関心が集まっています。社内ユーザーのうち、誰をどのように守ればいいのか。そのためにはどういう技術をどう活用すれば良いのでしょ…

新卒データサイエンティストの成長ストーリー #1 AWSでWordPressサイト構築に挑戦

みなさん、はじめまして!今年の4月からデジタルテクノロジー統括部に配属された、倉持裕太と申します。 今年度、テクノロジー本部には計9名、そして、デジタルテクノロジー統括部には、私ともう1名の計2名が新卒で入社しました。 今回からの本シリーズでは…

2022年最新版 Python + mecab の周辺事情

データエンジニア兼バックエンドエンジニアの @kazasiki です。 今回は2022年現在のPythonおよびmecabまわりの事情をつらつらとまとめたいと思います。 日本語の自然言語処理(特に形態素解析)を扱う場合はよくお世話になるツールなのですが、mecab自体が歴…

業務する環境をセキュアにした話 その5

こんにちは✋ テクノロジー本部サービス開発部でエンジニアをしている @_k725 です。 2022年度も2ヶ月経ち、新卒の方が会社全体の研修を終えて部署内での研修を行っているのを見て、(新卒経験がほぼ無いのに)謎の懐かしさを覚えています。 Jamf Proの導入 は…

API Gatewayと連携してるLambdaを放置すると突然エラーになる話

データエンジニア兼バックエンドエンジニアの @kazasiki です。 今日は表題の通り、AWSのAPI Gateway + Lambdaでハマった件について書きます。 先日、API Gateway + Lambda の構成でAPIを提供しているサービスで突然500エラーが発生してちょっとしたトラブル…

pandasのappendが1.4でDeprecatedされた件

データエンジニアの @kazasiki です。 今回はデータ分析やAIなどをやってる人はお世話になってるだろうpandasについての細かい話をします。 pandasは2022/01/04にバージョンが1.4.0になりました。それに伴って色々変わったんですが、この間pandas使って実装…

【マジックハット社×パーソルキャリア 特別座談会】Jamf Proを活用して効率的にセキュアな環境を

パーソルキャリアでは、グループ標準PCと呼ばれるWindowsのPCを社員に貸与し、業務を進めています。開発を担うエンジニアは、MacかWindowsなどを選択し、開発効率が上がるマシン(以下、開発PC)で業務にあたっていますが、グループ標準PC以上のスペックを保…

データサイエンティストのひよこ成長日記 Vol.5 —納得してもらえる分析が増えた新卒2年目がやっているたった3つのこと—

みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に入社して2年目の長谷川智彦です。データサイエンス未経験の新卒がどのように成長していくのかをつづっている「データサイエンティストのひよこ日記」。そろそろひよこも卒業ということで2年目の最終回は…

CES 2022オンライン参加レポート――「はたらく」にまつわる話題に注目!

みなさん、こんにちは。techtekt編集部です。 2022年1月4日~から、現地とオンラインのハイブリッドで開催された「CES2022」。CESは、1967年以来、50年以上続く世界最大級のハイテク技術見本市。全米民生技術協会(Consumer Technology Association、CTA)の…

機械学習を活用したキャリアカウンセリング予約基盤刷新プロジェクトとは?

転職サービス「doda」は、転職希望者様のご経験や希望に合わせて、最適なキャリアアドバイザー(以下、CA)をアサインしています。今後、はたらく環境や雇用形態が多様化していく中にあっても、転職希望者様に伴走できる最適なCAを素早くご案内するためには…

“求人審査AI“シーズン2――事業に組み込んだからこそわかった事とは

求人票が一定の掲載基準を遵守しているか確認する求人審査業務の、業務負荷とヒューマンエラーリスクを軽減するために始動した「求人審査AIプロジェクト」。これまでAIを活用したモデルや環境の構築が進められてきましたが、今回ついに事業への実装が完了し…

dodaアプリを支える技術とアーキテクチャ・設計思想

doda アプリ開発グループの坂戸です。 今回は doda アプリがどのような技術を使用してアーキテクチャ・設計しているかをお話しします。 前半部分をフロントエンド、後半部分をバックエンドに分けて説明していきます。 フロントエンド doda アプリのフロント…

押印や資産管理の在り方を見直す――IoTプロジェクトの取り組みと変化

With/Afterコロナの世界を見据えて高速で進められた、IoTプロジェクト。ICカードをかざすだけで交通費精算ができる機器を作り、リモートワークが進んだ世界でも、実費精算が簡易に行える仕組みを構築しました。 この取り組みを完遂したメンバーが次に取り組…

テクストの快楽は今

こんにちは。デジタルテクノロジー統括部 データアナリストのyyです。 トップ画像を見て、何の記事か分かった方もいるのではないでしょうか。 前回は誤植パターンを検知する記事を投稿しましたが、今回は鳥類コミュニケーションの研究について考察を書きまし…

セルフサービスBIを支えるBIシステムについて

データ共通BITA部の玉井 孝平です。 2021年2月のtechtektのインタビュー記事、法人顧客に向き合うすべての社員をサポート!―BIツールの導入・普及のウラガワにて、パーソルキャリアにおけるPower BI活用事例についてご紹介いただきました。 我々データ共通BI…

何問解ける?Javaクイズ!(全13問) #techtekt Q

みなさまこんにちは。techtekt編集部です。 パーソルキャリアのエンジニアやデータサイエンティストなどが出題する「#techtekt Q」 前回は、TypeScript編をお届けしました。 techtekt.persol-career.co.jp 第2弾は、主に転職サービス「doda」やハイクラス転…

顧客管理システム“CANDy”開発ウラバナシ 大事なのは“同じゴールを見据えたコミュニケーション”

キャリアアドバイザーが担う顧客管理を、より効率的で充実したものにするためにリリースされた社内顧客管理システム、“CANDy(キャンディ)”。前回の取材では、プロジェクトを主導した二人に背景や成功の要因をお話しいただき、一つのポイントとして「内製開…

BERTを活用して職務経歴書からスキルや経験を推察――マッチング精度向上を支援

デジタルテクノロジー統括部で、自然言語処理モデル“BERT”を活用した新たなプロジェクトが始動しました。 本プロジェクトでは、企業と求職者様のマッチングにおいて重要な指標となる「スキル/経験」データに着目し、職務経歴書から自然言語処理によってスキ…

Enterprise Mobility + Security導入とIntune展開について聞いてみた

パーソルキャリアでは、約8割の社員が会社からモバイル端末の貸与を受けています。しかしお客様からお預かりした大切な個人情報を守るため、セキュリティの観点から利用上の制約が多く、十分にモバイル端末を活用できていない状況にありました。 そこで徹底…

データサイエンティストのひよこ成長日記 Vol.4 ー Tableauはじめました ー

みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に入社して二年目の長谷川智彦です。データサイエンス未経験の新卒がどのように成長していくのかをつづっている「データサイエンティストのひよこ成長日記」、今回は最近勉強を始めているTableauについて記…

当初の設計から柔軟な変更を――dodaリビルドプロジェクト続編

dodaサイトが抱える技術負債を解消すべく始まったdodaリビルドプロジェクト。前回は、課題の特定と3つの方針による解決施策について聞きました。 Step1,2で得られた結果をもとに、最終Stepの本番環境導入に向けて、どのような選択・判断を行ったのか。Step1,…

何問解ける?TypeScriptクイズ! #techtekt Q

みなさまこんにちは。techtekt編集部です。 パーソルキャリアのエンジニアやデータサイエンティストなどが出題する「techtekt Q」という新たなコンテンツをスタートしました。 社内でよく使われる言語から、注目しているフレームワーク、答えを導くプロセス…

技育CAMP勉強会に当社エンジニアの池田 裕己と佐川 雄飛が登壇しました!

こんにちは!techtekt編集部です!2021年10月28日にエンジニアリング統括部 サービス開発部のエンジニアである池田と佐川が、技育CAMPに登壇しましたので、そのレポートをお伝えします! ※佐川は退職していますが、本人の同意を得て掲載を継続しています。 ―…

統計データを活用し、中長期を見据えたツールを――応募要件定義サービス内製開発の軌跡

パーソルキャリアには、求人広告、転職イベント、ダイレクトソーシングサービスなど、さまざまなソリューションを法人顧客に提案し、採用を支援するリクルーティングコンサルタント(以下RC)が数多く在籍します。これまで、RCは法人顧客に質の高い提案を行…

データサイエンティストのひよこ成長日記 Vol.3 ーサイトログデータの学びー

みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に入社して二年目の長谷川智彦です。データサイエンス未経験の新卒がどのように成長していくのかをつづっている「データサイエンティストのひよこ成長日記」、今回は最近取り組んでいるサイトログデータに…

【ソフトロード社×パーソルP&T社×パーソルキャリア 特別インタビュー】dodaのフレームワーク刷新!

2021年7月、dodaのアプリケーションフレームワーク移行が行われました。dodaサービス開始時からの歴史の中で蓄積された技術負債を解消すべく、始動した本プロジェクト。積年の課題と向き合う道のりには、どのような苦労があったのでしょうか。 今回は移行に…

【BSI社×パーソルキャリア 特別インタビュー】 情報セキュリティとデータマネジメント――これからの企業に求められることとは

昨今、セキュリティやデータマネジメントの在り方が議論される機会が増えてきました。パーソルキャリアでは、お客様からお預かりした大切な情報を、法務や情報セキュリティ部門を中心とした堅牢なセキュリティ体制で管理していますが、エンジニアにも同様に…

業務する環境をセキュアにした話 番外編 〜CTF開催〜

前回出した記事(業務する環境をセキュアにした話 その3)の続編 & 番外編となります。 こんにちは! テクノロジー本部サービス開発部でエンジニアをしている、江口・馬場・鈴木・@_k725です。 今回は、サービス開発部でCTF(Capture The Flag)を開催したので、…

【ミイダス×パーソルキャリア 対談】変わりゆくインフラ環境を共に考える #インフラトーク Vol.1

これまでtechtektでは、パーソルキャリアのオンプレミス環境やクラウド移行、AWSでの技術発信など、インフラ環境についてさまざまなテーマでお伝えしてきましたが、本日から新シリーズがスタート。「#インフラトーク」として、時代によって変わりゆくインフ…

Exadata クラウド移行プロジェクト社員座談会――「アプリ×インフラ連携」のあり方

2021年4月、オンプレミスが中心だったインフラ環境をクラウドとのハイブリッドに作り替える、大規模クラウド移行プロジェクトが行われ、前回の記事では日本オラクル様・アシスト様にご協力いただき、クラウド移行成功を支えた3社連携についてお届けしてきま…

【日本オラクル社×アシスト社×パーソルキャリア 特別インタビュー】Exadata移行プロジェクトから見るITインフラのあり方

これまでパーソルキャリアのインフラ環境はオンプレミス環境が中心でしたが、組織のアジリティを高めるべくクラウド移行プロジェクトを実施。2021年4月より、クラウドとのハイブリット環境が構築されました。 これまでもその軌跡を取材してきましたが、今回…