Google Cloud Next '23@ San Francisco 参加レポート

Google Cloud Next '23@ San Francisco 参加レポート

みなさん、こんにちは。パーソルキャリアのCTO 岡本です。

2023年8月29日~31日にサンフランシスコで開催されたGoogle Cloud Next '23へ行ってきました。今回はGenerative AIから、Cloud Collaborationといった幅広いプログラムが用意されていることもあり、自分自身の学びを深めるためにも、参加することを決めました。

一緒に同行してくれたのは、デジタルテクノロジー統括部 ゼネラルマネジャーの斉藤さんです。彼と共に今回のイベントを振り返っていきたいと思います。

 

イベント概要

Google Cloud Next '23@ San Francisco 参加レポート

Google Cloud Next '23の概要は以下の通り。詳しくはURLで動画のセッションなども見られますので、ぜひご覧ください。

日程:2023年8月29日~31日

場所:Moscone North/South

主なプログラム:

  • Google Cloud Executivesからのキーノート+3日間で250以上のブレイクアウトセッション
  • パートナーショーケース&Googleショーケース
  • パートナーサミットの開催
  • CxO向けプログラム
  • オンサイトビジネスミーティング など

詳細URL:https://cloud.withgoogle.com/next

 

参加したプログラムやセッション、その様子

私は複数のKeynoteを聞いた後、Leaders Circleに参加していました。内容自体は公開できないのですが、さまざまな国や企業の方とネットワーキングを進めていました。

ここでちょっと小話。

Security AIのSessionに参加しようと会場につくと、登壇者と参加者で合わせて15名程度の小さな集まり。少人数で登壇者のプレゼンテーションを聞いていたところ、突然「せっかくだから今から参加者も含めて全員でSecurity AIについて議論し合おうよ!(英語で)」となり、Discussionモードに。

Security AIの技術発展や、開発生産性にまつわる議論など、多くの意見が飛び交いながら、私もついていくのに必死。久しぶりに緊張&冷や汗かいた瞬間でした(笑)

 

また、一緒に行った斉藤さんは、Generative AIを中心に、以下のようなセッションに参加していたようです。

 

印象に残ったディスカッション・学び

小話としてSecurity AIのSessionの事例をあげましたが、今回多くのプログラムで「人がAIをコントロールするためのトレーニング」について、話が挙がっていたことが印象的でした。

AIに任せるにしても、確認や承認を行うのは「ヒト」であり、だからこそ人が正しく理解するためのトレーニングが必要になります。

Google Cloud Next '23@ San Francisco 参加レポート

一方で、そのトレーニングを行わなければいけない状況を考え見ると、生産性の向上につながらないのではないか、という賛否両論がありながら、議論が進んでいました。AIにすべてを丸投げすることはできないけど、人とAIがどのようにバランスをとって進めていくかについて考えが深まりました。

 

斉藤さんにも、印象に残ったディスカッションや学びについて聞いてみました。

技術のアップデートはそこまでなかった印象ですが、今回のプログラムに参加してみて、「実際に現実世界で使おうとすることの解が鮮明だった」ことが印象的でした。国ごとに取り巻く法律やリテラシーなどは異なると思いますが、生活にフィットした、具体的な活用イメージが多く表出されていて、すぐにでも活用されていくイメージがわきましたね。

またAIがライブラリを見ながら検証してくれるエンジニアレスな考え方の話題が出ており、AIがAIを管理する世の中についても考えるきっかけになりました。

 

メルカリ社、LiNew社との交流

Google Cloud Next '23では、弊社以外にも多くの日本企業も参加しており、ありがたいことに交流や情報交換をいただく機会がありました。

Google Cloud Next '23@ San Francisco 参加レポート

今回は、メルカリ社CTO 若狭さんとLiNew社CPO 松下さんにお会いし、エンジニアリング組織についての情報交換や海外も含めた昨今のエンジニア採用における課題など、多くのディスカッションをさせていただきました!

※お二人から許可をいただき、掲載をしています。ありがとうございます!

 

全体を通じての感想

3日間、多くのプレゼンテーション、プログラム、また「Google Showcase & Innovators Hive open」でスタートアップの取り組みなども聞いてきましたが、全体を通じて「本当にテクノロジー活用が急務である」ということが第一印象でした。

VertexAIやGenerative AIなど、これらを使ったオペレーションの改善や活かせる取り組みをもっと多く創出できるはずだ、と思いました。さまざまな障壁はあれど、その挑戦の手を止めてはいけないな、と感じました。

Google Cloud Next '23@ San Francisco 参加レポート

それに付随して、今回のカンファレンスを通じて、AI活用や実証実験の幅が広がっており、多様性ある挑戦が増えている印象を受けました。多くのリスクがあったとしても、サンフランシスコではオートモーティブが普通に町中を走行し、人も社会もそれらを受けて入れているように感じました。

日本の企業や社会だと、どうしてもリスクテイクしがちになってしまったり、コンサバティブな考え方が先行してしまうと進まないケースをこれまで多く見てきましたが、人材業界全体がそうならないようにしていかないといけないな、と痛感しています。

斉藤さんとも話をしていましたが、こうしてリアルの場で「目で見て触れること」の大切さも実感しました。学びにつながる活動は積極的にメンバーに積んでほしいと思いますし、こういった機会を会社としても適切に提供してきたいと思います。

 

パーソルキャリア CTO 岡本 邦宏

岡本 邦宏 Kunihiro Okamoto

パーソルキャリア株式会社 CTO(Chief Technology Officer)兼 エンジニアリング統括部 エグゼクティブマネジャー

ADSL通信事業社にてシステム開発に従事したのち渡豪し、旅行・留学の会社にてプロダクト開発および広告事業を立ち上げ分社化。事業を売却し帰国。SoftbankグループではBBTV/ BBラジオなどのBBシリーズのリードエンジニアとして新規事業立ち上げを行う。CYBIRDにて複数のモバイルコンテンツ事業責任者兼シニアエンジニアリングマネージャーとして子会社のCTOを務める。レコチョクにて、定額制音楽配信サービスDヒッツを立ち上げ。数百億円以上を売り上げるサービスへの成長に寄与する。その後、ヘルスケアスタートアップの取締役CTO、スキルシェアサービスのココナラでは技術統括を努め、Rails移行のPDMやVPofEの役割も担う。音声ベンチャー、不動産テックなど複数社の技術顧問などを担い、現在に至る。

 

デジタルテクノロジー統括部 ゼネラルマネジャー 斉藤 孝章

斉藤 孝章 Takaaki Saito

デジタルテクノロジー統括部 ゼネラルマネジャー

大学卒業後、自動車業界を経て、コンサルティング業界、EC業界、人材業界などのITガバナンス及びIT戦略・設計に従事する傍ら、管理職として組織構築に貢献。2016年にパーソルキャリア(旧インテリジェンス)に入社。同社のミッションである「人々に“はたらく”を自分のものにする力を」の実現をテクノロジードリブンでリードする。

※2023年9月現在の情報です。