技術

Spring Frameworkへの知見拡大へ――doda開発エンジニアによる勉強会に密着!

2021年1月から、dodaサイトの開発を主に担うP&M開発部で勉強会がスタート。若手エンジニアをメインターゲットに、実業務で活かせる知識を学ぶ場を展開し、個人のスキルアップや組織力の向上に向けて取り組んでいます。 今回は、取り組みを主導するプロダクト…

BI活用を成功に導く!データカタログ構築プロジェクト

パーソルキャリアでは、2017年からPowerBIを用いたデータ活用を推進してきました。しかし、取り組みが全社に拡大する中で「データの持ち方」にさまざまな課題が発生。そこで、BI活用成功への土台づくりとして、データを整理し利活用しやすい状態にするべく「…

“開発ガイドライン”で技術的負債を防ぐ!doda内製エンジニアの挑戦

dodaサイトの開発における技術的負債の解消・予防のため、新たなプロジェクトが始動。システム設計や実装に対するガイドラインとレビューの枠組みを新設することで、システムのあるべき姿を目指して対話が生まれる仕組みづくりを目指しています。 今この課題…

文章中の誤植パターンを検知する。

はじめに Dot matrix plot Alignment Global alignment まとめ はじめに "シュミレーション"。理工系の方なら おそらくご存知のこの単語。 ゼミ発表時に 誤ってこいつを使うと 教官から "趣味レーション"などと揶揄され、「"Simulation"なのだから "シミュレ…

業務する環境をセキュアにした話 その3

こんにちは✋ テクノロジー本部サービス開発部でエンジニアをしている @_k725 です。 2021年ももう半分を過ぎ、自分の取り組みも少しずつですが、進んでいるなぁと感じます。 前回出した記事(業務する環境をセキュアにした話 その2)の続編となります。 パスワ…

内製エンジニアが主導する技術負債の解消!dodaリビルドプロジェクト

dodaサイトが抱える技術負債を解消するべく、2020年11月にdodaリビルドプロジェクトが始動しました。 dodaサイトの適切な運用と顧客への価値提供、その先の事業成長に必要なことは何か。そして内製エンジニアとして果たすべき役割とは――プロジェクトをリード…

Salaries.jpのフロントエンド実装について ~ componentsとAtomic Design編 ~

こんにちは。テクノロジー本部 第2開発部のYuto SAGAWAです。*1 現在 Salaries.jp というサービスの開発に携わっています。 今回はフロントエンドの実装から、componentsとAtomic Designについて紹介します 概要 近年のWebフロントエンド開発においてコンポ…

業務する環境をセキュアにした話 その2

こんにちは✋ テクノロジー本部サービス開発部(!)でエンジニアをしている @_k725 です。 ※前回と部署名が異なりますが、4/1から中身は変わらないまま部署名が変わっています。 前回出した記事(業務する環境をセキュアにした話 その1)の続編となります。 デバ…

Mec(Mizuki emergency call)について

techtektでは2度目の投稿となります。 パーソルキャリア データ共通BITAで基盤周りのソフトウェアを内製開発しているKenny Songです。 先日の記事でご紹介したAmazon Connect を利用した自動障害連絡がProduction Readyとなったため、パーソルグループ合同で…

DWHプロジェクト――最適解として導きだしたのは「やめる」という選択

dodaには、エージェントサービスと求人広告サービスと大きく2つのサービスがあり、そのサービスに紐づいて複数の事業部が日々活動をしています。 1,000名を超える営業メンバーが主要指標を確認するための “帳票” を使いながら、法人/個人それぞれの顧客に提…

【DataRobot社×パーソルキャリア 特別インタビュー】AIの民主化によってビジネスを前に進める――DataRobot活用プロジェクト

パーソルキャリアでは、2017年からDataRobot を導入し、データ活用を推進してきました。導入してから4年間、どのように現場への普及やデータ活用の文化醸成を図ってきたのか、今回はDataRobot社でデータサイエンティストを担う香西様と、パーソルキャリアの…

業務する環境をセキュアにした話 その1

こんにちは✋ エンジニアリング統括部 第2開発部でエンジニアをしている馬場と @_k725 です。 2020年10月頃から、部内の環境整備や改善を行ってます。 私達がいる部署は2年前に出来た部署で、転職を行う以外のユーザーに接点を持てる新規サービスの開発を主な…

サービス品質向上や人材育成のさらなる拡張を。マルチモーダルデータ活用プロジェクトとは?  

デジタルテクノロジー統括部では、dodaエージェントサービス内で提供するキャリアカウンセリング(以下、カウンセリング)のサービス品質向上のため、2019年から音声データ活用に取り組んできました。対面で実施されてきたカウンセリングの音声データを、AI…

データサイエンティストのたまご育成日記 vol.17 ディープラーニングの基礎 ― 後編 ―

みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に新卒入社した長谷川智彦です。 データサイエンティスト未経験の新卒社員がデジタルテクノロジー統括部でどんなことをやっているのか、どのように成長していくのかの学びの過程を記録していくこの企画。今…

もっと“自分に合った”企業との出会いを創出――MAツール内製開発の舞台裏

顧客にあったサービスやコンテンツを提供し、顧客と関係性を構築するためのアプローチを行うのがCRM施策。dodaユーザーに対して行われている企業情報の提供水準をさらに高めるべく、今回キャンペーンマネジメントシステム、materia(マテリア)の内製開発に…

【#TECH Street】CI/CD活用事例&TIPS発表会にサービス開発統括部メンバーが登壇しました!

こんにちは。techtekt編集部、もりたです。 パーソルキャリアはエンジニアなどIT・テクノロジー人材が学んだり交流するためのコミュニティ「TECH Street(テックストリート)」を運営しています。 先日CI/CDに関する勉強会イベントが開催され、BASE BANK株式…

データサイエンティストのたまご育成日記 vol.16 ディープラーニングの基礎 ― 前編 ―

みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に新卒入社した長谷川智彦です。 データサイエンティスト未経験の新卒社員がデジタルテクノロジー統括部でどんなことをやっているのか、どのように成長していくのかの学びの過程を記録していくこの企画。今…

キャリアの可能性を拡げる“HR×MaaS”実証プロジェクト――ウラガワに込めた想いとは

パーソルキャリアは、ソフトバンク株式会社やトヨタ自動車株式会社などの共同出資会社であるMONET Technologies株式会社の協力の下、“HR×MaaS”実証プロジェクト「Showfar(ショーファー)」をスタート。HRとMaaS(Mobility as a Service)、一見遠そうに見え…

詳細なメトリクスやパフォーマンス可視化に向けて、Datadogを導入した話

累計580万人(2020年12月末時点) ものユーザーに利用されてきた、転職サービス「doda」。その安全性と安定性を守り、より快適なサービスを提供し続けられるのは、基盤を支える保守・監視体制が万全であるからこそ、実現できています。よりこの体制を盤石な…

Auroraを活用してAWS Glueでデータ分析機能を構築した話

ベネッセ i-キャリアの小島です。 dodaキャンパスでは、AWS AthenaやQuickSightを利用して、日々データ分析活用を行っていますが、 今回は、Auroraを活用して、AWS Glueでデータ分析機能を構築しました。 その際に選定したアーキテクトとその理由を中心にお…

法人顧客に向き合うすべての社員をサポート!――BIツールの導入・普及のウラガワ

2017年よりBtoB領域において、Power BIを活用したデータ活用推進のプロジェクトが始動。BIを活用し、早く正確な意思決定を促せるような仕組みを作ってきました。今回のプロジェクトを推進しているのが、メディアBITA×インフラ基盤統括部の部署間連携。どのよ…

クラウド移行から見る――“事業会社におけるインフラの考え方”とは

パーソルキャリアではExadataのオンプレミス環境を利用していますが、2021年4月に契約期間が満了となることから、ユーザーにより良いサービスを提供し続けるために、クラウド活用の検討を進めています。ところが、旧来から蓄積され、巨大化するDBを一気に移…

Oracle Cloudを活用した自動テストデータリフレッシュについて

こんにちは。 エンジニアリング統括部 第1開発部 システムアーキテクチャBITAグループの石井です。 私の所属するグループでは、社内基幹システムにおける新規要件のシステム要件検討/提案や、システム信頼性向上のための施策立案/実行、 また内製開発エン…

データサイエンティストのたまご育成日記 vol.13 -最適化問題を学んだお話-

みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に新卒入社した長谷川智彦です。 データサイエンティスト未経験の新卒社員がデジタルテクノロジー統括部でどんなことをやっているのか、どのように成長していくのかの学びの過程を記録していくこの企画。今…

データサイエンティストのたまご育成日記 vol.12 -正規表現でテキストから欲しい情報を取ってくるお話-

みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に新卒入社した長谷川智彦です。 データサイエンティスト未経験の新卒社員がデジタルテクノロジー統括部でどんなことをやっているのか、どのように成長していくのかの学びの過程を記録していくこの企画。今…

AWSマルチアカウント環境のセキュリティ強化としてAmazon Detectiveを導入した話(構築編)

こんにちは。 AWS推進グループの高田です。 私の所属するAWS推進グループでは、最近刷新されたパーソルグループ標準のAWS環境の整備、改善や、サービス移設の推進をしています。 2020年10月にTECH Streetにて、そのグループ標準AWS環境のセキュリティ強化の…

データサイエンティストのたまご育成日記 vol.11-カスタマージャーニーマップ作成のお話-

みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に新卒入社した長谷川智彦です。 データサイエンティスト未経験の新卒社員がデジタルテクノロジー統括部でどんなことをやっているのか、どのように成長していくのかの学びの過程を記録していくこの企画。今…

部内でハッカソンをしてみた話

みなさん、こんにちは。techtekt編集部です。 少し間が空いてしまいましたが、実は先月9/17にサービス開発統括部 エンジニアリング部で行われたハッカソンに参加してきました。今日はその様子をみなさんにお伝えします! きっかけはサービス開発の"本業務に…

データサイエンティストのたまご育成日記 vol.10 -データでターゲットを調べるお話-

みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に新卒入社した長谷川智彦です。 データサイエンティスト未経験の新卒社員がデジタルテクノロジー統括部でどんなことをやっているのか、どのように成長していくのかの学びの過程を記録していくこの企画。今…

テクノロジーがサポートする“求人審査AI”って何するの?

求人情報を提供する企業は、全国求人情報協会が定める基準に則り、求人広告・求人票の掲載基準を遵守しなければなりません。パーソルキャリアでは、法人営業や求人制作チームが求人票を作成した後に、これらの掲載基準を確認する求人審査部門があります。過…

作って終わりじゃない!―事業×開発が協力して機械学習PJTを進めるコツとは?

こんにちは! デジタルテクノロジー統括の田口です。 今回は私たちが取り組んだ、機械学習プロジェクトについて、メンバーと対談形式でご紹介します。その前にどういったマインドで開発を行ったかについて少しだけ触れさせて下さい。 (コロナ影響を鑑みて開…

てくてく目指すデータサイエンティスト Vol.2 -Titanic分析編-

こんにちは! デジタルテクノロジー統括部に新卒入社した柳澤です。 研修中に得た学びを記録していきたいと思います。ちょっと、かなり、更新が遅れていますが。。。なにはともあれ、前回の記事↓の続きを書いていきます。 ・予測モデル構築 さて、前回は環境…

事業会社のデータサイエンティスト~仕事の流れとか醍醐味とか編~

こんにちは、デジタルテクノロジー統括部のY・Nです。今回は事業会社に所属するデータサイエンティストの仕事の流れや仕事の醍醐味などを書いていきます。 ※弊社ではデータサイエンティストを抱える部署が複数存在するため、本記事はデジタルテクノロジー統…

データサイエンティストのたまご育成日記 Vol.9 - 効果検証のセレクションバイアスのお話 -

みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に新卒入社した長谷川智彦です。データサイエンティスト未経験の新卒社員がデジタルテクノロジー統括部でどんなことをやっているのか、どのように成長していくのかの学びの過程を記録していくこの企画。今…

レガシーなアーキテクチャからの脱却を――“テスト自動化”の挑戦と課題

パーソルキャリアのテクノロジー本部 エンジニアリング統括部 第一開発部では、レガシーなアーキテクチャからの脱却を目指し、さまざまな課題に対して取り組みを進めています。そのうちの一つであるのは、テスト自動化。一見ユーザーにも見えない、地味な改…

開発用VPN環境整備から考える――これからの働き方とインフラ

東京オリンピック時期に照準を合わせて準備を進めていた「エンジニア向けの開発用VPN」が、コロナの影響によって急遽、リモートワークを支える重要なインフラへと目的がスイッチ。しかも、時期も大幅に前倒しとなって開設する必要が…! 本来は、担当外の仕事…

データサイエンティストのたまご育成日記 Vol.8 - データ分析研修回帰編 -後編

みなさん、こんにちは。デジタルテクノロジー統括部に新卒入社した長谷川智彦です。 データサイエンティスト未経験の新卒社員がデジタルテクノロジー統括部でどんなことをやっているのか、どのように成長していくのかの学びの過程を記録していくこの企画。今…

データサイエンティストのたまご育成日記 Vol.7 - データ分析研修回帰編 -前編

こんにちは。デジタルテクノロジー統括部に新卒入社した長谷川智彦です。 データサイエンティスト未経験の新卒社員がデジタルテクノロジー統括部でどんなことをやっているのか、どのように成長していくのかの学びの過程を記録していくこの企画。今回は回帰モ…

データサイエンティストのたまご育成日記 Vol.6 - SQL研修編 -

みなさん、こんにちは!デジタルテクノロジー統括部に新卒配属した長谷川智彦です。データサイエンティスト未経験の新卒社員がデジタルテクノロジー統括部でどんなことをやっているのか、どのように成長していくのかの学びの過程を記録していくこの企画。今…

てくてく目指すデータサイエンティスト Vol.1 -環境構築 編-

学生時代の研究など自己紹介 はじめまして。今年の4月にデジタルテクノロジー統括部に新卒で入社しました、柳澤といいます。同期の長谷川くんと同様、研修の内容についてこちらで発信させていただくことになりました。『成長日記』というとぶっちゃけ気恥ず…

アフターコロナを見据えて、IoTプロジェクトを高速で進めて初期リリースした話

こんにちは!デジタルテクノロジー統括部 エンジニアリンググループの五十幡です。 僕が所属するテクノロジー本部では、最新技術の検討・活用を推進しています。今回の記事では、アフターコロナを見据えつつ、若手エンジニアが進めたIoTプロジェクトについて…

これまでにない可能性を提案する――機械学習を活用したレコメンドシステムのその後

デジタルテクノロジー統括部は、人の介在価値を最大限発揮するために、最新のテクノロジーを使って、その実現を目指しています。今回の記事では、そのミッションを体現するプロジェクトをご紹介。事業側の企画×事業BITA×デジタルテクノロジー統括部がどのよ…

データサイエンティストのたまご育成日記 Vol.5 - LightGBMに再チャレンジした話 -

みなさんこんにちは!デジタルテクノロジー統括部に新卒入社した長谷川智彦です。 データサイエンティスト未経験の新卒社員がデジタルテクノロジー統括部内でどんなことをやっているのか、どのように成長していくのかを記録していくこの企画。今回は前回のTi…

WebComponentsとLitElementについての話

こんにちは。サービス開発統括部 エンジニアリング部のYuto SAGAWAです。*1 最近、自分が取り組んでいるコンポーネントの実装や作成について紹介します。 概要 Webフロントエンド開発において、利用されているライブラリやフレームワークは数多く存在します…

データサイエンティストのたまご育成日記 Vol.4 -色傾向分析 -

みなさんこんにちは!デジタルテクノロジー統括部に新卒入社した長谷川智彦です。 データサイエンティスト未経験の新卒社員がどのように成長していくのか、学びの過程を記録していくこの企画。 今回は研修中に行ったデジタルテクノロジー統括部内のメンバー…

GROOVE X CMO西井 敏恭氏×パーソルキャリア 橋本紀子【スペシャル対談】LOVOTがヒトの生活と「はたらく」に与える変化とは―――

パーソルキャリアは2019年10月に「はたらくを自分のものにする力を」というミッションを掲げました。中でもテクノロジーを活用した新しいはたらくを創る取り組みを進めているのがテクノロジー本部です。AIが労働環境に入り込むことについて、仕事が奪われる…

データサイエンティストのたまご育成日記 Vol.3 -予想モデルを構築/評価した話-

こんにちは!今年4月にデジタルテクノロジー統括部に新卒入社した長谷川智彦です。いよいよTitanic号データの分析研修を紹介するラストの記事となりました。前回の記事ではデータの探索と仮説の検証を行っていきましたが、今回はデータを使用して予想モデル…

データサイエンティストのたまご育成日記 Vol.2 ー データ分析してみました ー

こんにちは、今年4月からデジタルテクノロジー統括部に新卒入社した長谷川智彦です。僕たちの学びの過程を定期的に配信する『データサイエンティスト育成日記』、前回はオンライン講座を元にKaggleのTitanic号データの分析に関して記事を記載しましたが、今…

データサイエンティストのたまご育成日記 Vol.1-オンライン研修はじめました-

皆さんはじめまして!今年4月にデジタルテクノロジー統括部へ新卒入社した長谷川智彦です。 デジタルテクノロジー統括部では昨年から新卒採用をスタートし、僕ともう1名の計2名が晴れて入社しました! 今回の企画はそんな僕らの学びの過程を外部に発信してい…

副業にまつわる課題を解決したい——情報銀行を活用した実証実験へのチャレンジとそのウラガワ

3社共同のプロジェクトが発足し、その一員としてパーソルキャリアも参画。2019年の8月から8か月間にわたり、副業に関する画期的かつ壮大な実証実験が行われました。その実務の中心を担ったのがデジタルテクノロジー統括部 データ&テクノロジーソリューショ…