こんにちは! techtekt編集部です!
パーソルキャリアのエンジニアが読んでいる本を紹介する「パーソルキャリアの本棚」。プロダクト開発統括部のfurusawaさんが読んでいる『アジャイルサムライ−達人開発者への道−』について語ってくれました!
※本取材はオンラインで実施し、写真は自宅で撮影してもらいました。
furusawaさんのプロフィール
2019年9月にパーソルキャリアに中途入社し、現在はdodaサイトの集客を中心としたスクラムチームとして、内製開発を行う。趣味はボルダリング。
―今、どんな本を読んでいますか?
『アジャイルサムライ−達人開発者への道−』(オーム社)を読んでいます!
―紹介文
アジャイルとは何か?という基本から、ミーティング等の運営、TDDやCIなど実践的なプラクティスまで幅広く解説されています。(※本書ではスクラムではなくXPの用語が使われています。)
―なぜこの本を読んでいるのか教えて下さい
以前のdoda開発ではウォーターフォール型で行っていましたが、2020年度よりアジャイル型(スクラム)での開発体制になりました。
詳しくはこちらの記事を。
そのためアジャイルを基礎から学ぶ目的で、定番中の定番であるアジャイルサムライを読んでいます。
―この本から得たことを、今後どのように活かそうと思いますか?
我々のスクラムチームにはアジャイル経験者が少ないため、本の内容を頼りにして適切なスクラム体制を築いていくことに活かしたいと思います。
―おすすめ度を教えて下さい!
★5です。アジャイル開発に携わる全ての人に一読して欲しいです。
ありがとうございました!
furusawaさんのプロフィール
プロダクト開発統括部 エンジニアリング部 エンジニアリンググループ
※2020年5月現在の情報です。
▶プロダクト開発統括部の求人ページはこちらから
プロダクト開発統括部 採用情報 - techtekt
プロダクト開発統括部は、転職サービス「doda」やハイクラス人材の転職サービス「ix転職」をはじめとしたプロダクトの開発を担う組織です。 プロダクトの開発力を高めることを役割として、プロダクトマネジャー、スクラムマスター、システムアーキテクト、開発エンジニア、フロントエンドエンジニアが所属しています…
▶内製開発を担うエンジニアリング統括部の求人ページはこちら
エンジニアリング統括部 採用情報 - techtekt
エンジニアリング統括部は、パーソルキャリアの主要サービスにおける内製開発エンジニアが所属する組織です。 第一開発部は、主に社内の基幹システムを担当します。 第二開発部は、新規サービスを担当し、サービス開発統括部との兼務になります。 第三開発部は、dodaやiXなどのプロダクトを担当し、P&M本部との兼務になります。