エンジニアとしてのキャリアを磨く――doda開発チームとして挑み続けるワケとは。

エンジニアとしてのキャリアを磨く――doda開発チームとして挑み続けるワケとは。

パーソルキャリアでは、新卒エンジニアだけでなく、さまざまな会社で経験を積んだのち転職入社したエンジニアが多数在籍しています。

今回は、さまざまな部署と役割からパーソルキャリアのシステム開発に従事されてきた坂戸、白石の2名にインタビューしてみました。事業会社におけるエンジニアのやりがいや難しさを、リアルにお伝えします。

※撮影時のみマスクを外しています。

 

プロダクト開発統括部で活躍する二人がパーソルグループへの転職を決断した訳

 

――まずは、お二人がパーソルグループにジョインされるまでの経緯から教えてください。

 

坂戸:ファーストキャリアはSESを中心に手がけるIT企業で、お客様先として現在のパーソルグループに常駐していました。当時から「doda」と関連システムの開発や保守など “対パーソルキャリア” のお仕事を4年半ほど担当していました。

プロダクト開発統括部 第1開発部 dodaアプリ開発グループ リードエンジニア 坂戸 真悟

プロダクト開発統括部 第1開発部 dodaアプリ開発グループ リードエンジニア 坂戸 真悟

その後常駐先から自社に戻り、受託開発や研修の指導、採用業務などを行っていたのですが……「自社の社員と一緒に仕事ができる環境で、一体感を感じながら働きたい」「リーダーの立場になって仕事をしながら、より成長したい」と思ったことがきっかけとなり、転職を考えるようになりました。

 

白石:私は1社目でSES、2社目で広告代理店の社内SEを経験した後、2018年に3社目でパーソルグループにジョインしました。

広告代理店にいた当時は、新たな自社サービスを始めるプロジェクトが走り出した頃で、開発や運用から顧客・障害対応まで一通りの業務を一貫して担当していました。

転職を考えるようになったのは、当時の業績や評価体制に課題を感じたことがきっかけです。転職活動をする中、要件定義やサービスの方針策定まで含めた幅広い業務に携われる仕事に魅力を感じ、ジョインすることに決めました。

 

――その後、現在のプロダクト開発に所属するまでに、エンジニアとしてのキャリアで考えたことを教えてください!

 

坂戸:開発に携わっていた「doda」アプリがリリースされ、楽しく働かせていただいていましたが、改めてキャリアについて考えたのは、「私が別のプロジェクトに異動してマネジメントを担う」という話が挙がった時でした。

今の場所でメンバーを増やしてマネジメントを担うのか、エンジニアとしての専門性を伸ばすために転職か……どの選択肢を取るべきかと考えた時に、「さらに事業に近い環境で仕事を一度でも経験してみることが、自身のキャリアにとってプラスになるのでは」と思い、現在の部署への配属を希望しました。

 

――白石さんはいかがですか?

プロダクト開発統括部 第2開発部 dodaアーキテクトグループ リードコンサルタント 白石 良知

プロダクト開発統括部 第2開発部 dodaアーキテクトグループ リードコンサルタント 白石 良知

白石:当時所属していた開発チームでは、半年に一度新機能のリリースを続けるとともに、週に1度ほどの頻度で改修も進めており、かなりのサービス提供速度が求められる環境でした。一方で、改善を根付かせるための体制など下地を整えることも進めていきたいと思っている状況でした。

そんな折、プロダクト開発部 ゼネラルマネジャーの松岡さんとお話しする機会があったことが次のキャリアを考える最初のきっかけになりました。

松岡さんとのお話の中で、グループビジョン「はたらいて、笑おう」に対する私の考えに深く共感していただけたこと、それを実現するために協力できる環境があると言っていただけたことが大きな理由となり、一緒にはたらきたいと思ったんです。

 

組織に対する印象の変化や得られたこと、苦労したこと……事業部門と一緒に走るエンジニアの“リアル”とは

 

――事業会社のエンジニアとして、業務に慣れるまでに受けたレクチャーなどがあれば教えてください。

 

白石:最初の1ヶ月で、サービス全般にわたる説明会と、上長との1on1の二つを実施していただきました。

説明会は大きく2種あり、全社的な中途入社研修で事業体や顧客層などについて具体的に教えていただくとともに、担当の方に直接お話を聞きにいく事業部独自の研修で、業務の具体的な内容を教わったり関わる方々と顔合わせを行ったりしました。ここでのインプットが、その後の業務で役立てられている実感がありますね。

プロダクト開発統括部 第2開発部 dodaアーキテクトグループ リードコンサルタント 白石 良知

1on1は週に1度のペースで実施してくださっており、「この業務の担当者は誰か」「この業務を今までどのように回していたのか」といった、業務を進める上での疑問点を解消する場として活用させていただいています。

 

――坂戸さんはいかがですか?

 

坂戸:要件定義や他チームとの連携などまで、より深く事業へ踏み込んだ業務を行うようになりました。

ただ、dodaなどに関わるシステム開発については変わらず継続して行っているので、私の場合は業務に直接関連した研修などはなく、全社的な中途入社研修を受けつつ並行して通常業務を進めていきました。

 

――入社する前後で、パーソルキャリアに対する印象はどのように変化しましたか。

 

白石:入社前に松岡さんと面談をした際は「アーキテクチャとしてどのように業務をされているのか」などのお話をうかがっていたのですが、「多岐にわたる業務を担当しているが、協力体制が出来上がっている」などいい話ばかりで(笑)。正直「本当なのかな?」と半信半疑だったんですよね。

ですが、実際にジョインしてみると、ミーティングの場で誰かが「このような課題があって困っている」と話されると、他の方から「それなら私の方で手伝いますよ」という話がすぐに出てくる――そんなことが当たり前に行われているのを目の当たりにして、「本当だったんだ」と驚きました。

 

坂戸:私が入社前にパーソルキャリアの方々とお仕事をさせていただいていた頃は、主に関わるのがBITAの方々のみだったため、当時は「事業部や外部ベンダーなど、多くの関係者の中間で調整役を担っていて、大変そうだな」という限られた印象を持っていました。

プロダクト開発統括部 第1開発部 dodaアプリ開発グループ リードエンジニア 坂戸 真悟

実際に自分が入社してからは関わる方の幅が広がり、企画やデザインなどの方々とも仕事をするようになった中で、かつて私がいたようなエンジニアの会社と事業会社とでは、やはり雰囲気が違うのだなと発見がありました。明るくアグレッシブな方が多く、個性の強さが面白いなと思いながらご一緒しています。

 

――事業会社のエンジニアとしてはたらくメリットを教えてください。

 

坂戸:パートナー時代から、アプリの閲覧数やダウンロード数など開発に関わる数値は共有してもらい、チームの一員としてオープンに協業していただいていましたが、やはり一つ壁がある気がします。例えば企画会議に出て「こういう企画をやりたい」と共有し議論することはできず、施策として動き出したものに関わらせていただくなど、線引きはありました。

同じ会社の一員になったことで、そういった場にも参加していわゆる最上流から関われるようになった点は、事業会社に来たことのメリットなのかなと実感しています。

プロダクト開発統括部 第2開発部 dodaアーキテクトグループ リードコンサルタント 白石 良知

白石:やはり先ほどもお話しした、協力体制が出来上がっている環境であることですね。開発や改善を進めていくにあたって、やりたいことをサポートしてもらえる点は大きなやりやすさにつながりますし、そういった環境があることで前向きな提案も出てきやすいはずです。「皆で助け合いながら、新しいものを作り出してバリューを発揮していこう」という空気の中で働けていることは、新たな環境に来てよかった点かなと思っています。

 

――反対に、難しさを感じていることはありますか?

 

坂戸:私に事業領域の専門知識が足りないために、コミュニケーション齟齬が起きやすいことですね。反対に、相手がITの専門知識を持っていない場合もそうですが、そういった齟齬をどう解消するかは、今の私の課題かなと捉えています。

事業領域の話の中でも、特に「この業務を行うときに関係する組織はどこか」「キーマンは誰になるのか」は今もキャッチアップの途上です。普段一緒に仕事をしていないチームやメンバーだと、まだ知らない方が多いので、誰に話を持ちかけるべきか上長に尋ねたり、組織図を見て確認したりしながら、一歩ずつ進めています。

 

新たな環境で描く、“目指したい姿”とチャレンジしたいこと

――お二人の視点から、プロダクト開発統括部の組織文化はどのように見えていますか?

 

白石:やはり困っている時に皆で助け合える点が、一番大きなプロダクト開発統括部らしさなのかなと感じます。

私が関わらせていただいている方々は、皆さん生き生きと「困ったことにも、前向きに皆で取り組んでいこう」という姿勢を持っていらっしゃって。私がアーキとしてやることがあるのだろうかと思うくらい頼もしいですし、転職により複数社を経験していますが、ここまで助け合いができる環境は正直初めてですね。

 

坂戸:まだわからない部分もありますが……「doda」は長い歴史があるレガシーなシステムで、人の入れ替わりも一定ありますから、やはりナレッジの偏りが起きてしまっていると思います。そうした中で「この状況を改善しよう」「自社のエンジニアとして責任を持って巻き取っていかなければ」という思いは、皆に共通してあるように感じます。

プロダクト開発統括部 第1開発部 dodaアプリ開発グループ リードエンジニア 坂戸 真悟

あとは開発チームの中にも、もともとBITAとして活躍されていた方が多いこともあり、BITAらしい行動、例えば他チームの方と調整したり、優先順位やスケジュールを整理したり、といった取りまとめを行うことが組織として期待されているのかなと思いますね。

 

――ありがとうございます。それでは最後に、お二人が今後チャレンジしたいことをお聞かせください。

 

白石:まずは現在行っているアーキテクト関連の施策について、さまざまな関係者とのやりとりを通じて課題や業務の効率的な実施方法などを掴みながら改善に取り組んでいきたいですし、その過程で私からいくつかのプロジェクトを発案させていただく必要があるとも思っています。

そういったプロジェクトの管理や運用を通じて、ある程度自分で手を動かせるプレイングマネジャーを目指していければと思います。

 

坂戸:やはりせっかく事業会社にきたので、自分で施策を考えて開発してリリースまで持っていき、数値計測した結果をもとに改善を行う……と初めから一気通貫でやれるようなビジネスマンに、そしてエンジニアになっていきたいなと思います。

 

――素敵なお話をありがとうございました!

(取材=伊藤秋廣(エーアイプロダクション)/文=永田遥奈/撮影=服部健太郎)

 

プロダクト開発統括部 第1開発部 dodaアプリ開発グループ リードエンジニア 坂戸 真悟

坂戸 真悟 Shingo Sakato

プロダクト開発統括部 第1開発部 dodaアプリ開発グループ リードエンジニア

2021年10月に、パーソルキャリアにグループ内で転籍。以前から転職サイトサービス『doda』やその周辺システムの開発・保守に従事。現在はdodaアプリ開発チームのスクラムマスター兼エンジニアとして、チーム運営プロダクトの改善に取り組んでいる。

プロダクト開発統括部 第2開発部 dodaアーキテクトグループ リードコンサルタント 白石 良知

白石 良知 Yoshitomo Shiraishi

プロダクト開発統括部 第2開発部 dodaアーキテクトグループ リードコンサルタント

2021年10月に、パーソルキャリアにグループ内で転籍。前職でもアーキテクトとして社内テスト体制の改善に取り組んでいた。現在はdodaアーキテクトのアーキテクトとして複数のプロジェクト管理に取り組んでいる。

 

※2022年5月現在の情報です。