こんにちは! techtekt編集部です!
パーソルキャリアで働く社員に、入社前のイメージから入社後の驚いたギャップまで聞く、"転職してみてどうですか?"シリーズ。vol.119は前職でScala/PlayFrameworkを使ったバックエンド開発をしていた川上さんです。良い意味でギャップを感じたパーソルキャリアの雰囲気とは――
川上 亮太郎さんのプロフィール
自社サービスを運営する会社で、Scala/PlayFrameworkを使用したバックエンド開発を担う。
―入社年月と業務内容を教えてください。
2022年5月に入社し、ハイクラス転職サービス「iX転職」のサイト開発業務を行います。
―入社前、パーソルキャリアって“ぶっちゃけ”どんなイメージでしたか?
優秀な技術者が多いというイメージでした。
―入社後、イメージの変化はありましたか?
<良いギャップ>
もっとガツガツした雰囲気なのかと思っていましたが、いい意味でドライな雰囲気があり、ロジカルな人が多い印象持ちました。落ち着いて仕事ができ、物事を進めやすいので助かっています。
<驚いたギャップ>
個人情報を取り扱うがゆえに、セキュリティ面は非常に厳しく管理されており、その点は驚きました。
―今後、パーソルキャリアでやりたいことを教えてください。
今年で30歳なので充実した30代にしていきたいです。
ありがとうございました!
川上 亮太郎さんのプロフィール
エンジニアリング統括部 P&M開発部 iXエンジニアリンググループ エンジニア
※2022年6月現在の情報です。
▶プロダクト開発統括部の求人ページはこちらから
プロダクト開発統括部 採用情報 - techtekt
プロダクト開発統括部は、転職サービス「doda」やハイクラス人材の転職サービス「iX転職」をはじめとしたプロダクトの開発を担う組織です。 プロダクトの開発力を高めることを役割として、プロダクトマネジャー、スクラムマスター、システムアーキテクト、開発エンジニア、フロントエンドエンジニアが所属しています…
▶内製開発を担うエンジニアリング統括部の求人ページはこちら
エンジニアリング統括部 採用情報 - techtekt
エンジニアリング統括部は、パーソルキャリアの主要サービスにおける内製開発エンジニアが所属する組織です。 第一開発部は、主に社内の基幹システムを担当します。 第二開発部は、新規サービスを担当し、サービス開発統括部との兼務になります。 第三開発部は、dodaやiXなどのプロダクトを担当し、P&M本部との兼務になります。