こんにちは! techtekt編集部です。
パーソルキャリアのエンジニアリング組織である「テクノロジー本部」の社員の働き方を解き明かすアンケート、後編です! これまでtechtektでは、パーソルキャリアのテクノロジー人材へのインタビューやレポートを掲載してきました。が、まだまだ現場のリアルが伝わっていないのでは…。――前編 に引き続いて、ぶっちゃけ回答も盛り沢山で、社員たちのリアルな声をお届けします!
―テクノロジー本部社員の一日
まずは、テクノロジー本部で働く社員たちのライフスタイルについて、見ていきましょう。
勤務日であるウィークデイの起床時間と就寝時間を聞いてみました。
かなり早起きの人、夜更かしの人もいらっしゃいますね。ただ、最も多いのは、7時台に起きて1時頃寝るパターンのようです。
このデータから睡眠時間を算出してみると……
6時間~7時間寝ている方が多いです! 生活リズムは人それぞれではありますが、わりと健康的な睡眠時間の方が目立ちますね。
続いて、自宅からオフィスまでドアtoドアの通勤時間も聞いてみました。
通勤にかかる時間は「1時間以内」の社員が8割を超えていますね。テクノロジー本部の拠点は、現時点で大手町オフィスや田町オフィスが多いので、JRや私鉄が複数通っていることもあり、アクセスしやすいのかもしれませんね。
そして気になるのが残業時間。
1ヶ月あたりの残業が20時間以内の方が6割以上を占めています。
テクノロジー本部ではより効率的に働くことを推奨しているので、それぞれで業務時間を管理して余暇の時間を楽しんでいただける環境にあるといえます!
―テクノロジー本部の働く環境
テクノロジー本部の社員たちが業務でメイン機として使用しているPCを聞きました。
ほぼ互角! わずかにWindowsが優勢ですね!意外…!
入社の際に、希望を伺いますので、使い慣れているほうをお選びいただけます!
続いては、社員たちはどんなプログラミング言語を使っているのか。
あまりに多様な回答で、まとめきれませんでしたが、
最も多かったのはJavaScript、次いでpython、という結果でした。
その他にも、dart、Go、shell、ReactNativeなどなど……マニアックな回答もたくさんありました。
すなわち、パーソルキャリアでは、あなたの得意言語が何であろうとそのポテンシャルをいかんなく発揮できるということです!
そして、テクノロジー本部の社員たちは何を信念に働いているのか――働くうえでのモットーを聞いてみました!
・好きなもんは好き
・あとで苦労しないために、いま苦労する
・働かないために働く
・ないものはつくる
・出来ない理由より出来る方法を考える
・1%の故障でも、ユーザーから見たら100%の故障
・一人で悩まない
・攻撃は最大の防御
・普遍的な技術の引き出しから適切なアウトプットを生みだす
・今日この1杯のビールの美味さのためにはたらく
プロフェッショナルな精神、かっこいいお言葉、お酒好きの考え(笑)など、いろいろなモットーを胸にそれぞれ働いているようです。 なかでも最も多かったのがこちら↓
・仕事を楽しむ
・楽しく働く
・なんでも楽しく
・楽しむ!
テクノロジー本部の社員は、“楽しく”働いています!
仕事の強い味方、愛飲エナジードリンクを聞いてみました。パーソルキャリアのエンジニア部門で働く社員はどんな飲み物で、リフレッシュ・パワーチャージをしているのでしょうか?
なんと、いわゆる一般的なエナジードリンクを抑えて、コーヒーがダントツで第1位!
ビールなんてのもありますが……業務中は飲酒禁止ですからね!
―パーソルキャリアにジョインすると……
さて、ここまで読んでいただいた皆さん。パーソルキャリアに興味を持ってくれた方もいらっしゃいますでしょうか?
ということで、テクノロジー本部の社員たちに聞いた、パーソルキャリアで働くおすすめポイントをご紹介します!
・新たな「はたらく」サービスをゼロから作れる
・はたらく人を幸せにすることに真摯!
・新しい手法を試して自身を変革し続けるモチベーションが高い
・新しい技術を前向きに取り入れている
・やりたいことを整理して提案すればプロジェクトとして動ける
・自分が「どうなりたいか? どういうキャリアを歩みたいのか?」を、優先して仕事をアサインしてくれる。何なら、それが一番優先度の高いものとして扱われる
・性格の良い人が多いような気がする
・地頭の良い人が多い、素直な人が多い
・濃い人が山ほどいるので退屈しない
未来の「はたらく」に貢献できること、最新技術への積極性、個々のキャリアの尊重、そして、良い人(濃い人?)が多い、などなど実に様々なおすすめポイントがパーソルキャリアにはあるようです。
なかでも最も多かったおすすめポイントが、こちらです↓
・はたらく時間を自分で組み立てられる
・自分のモチベーション、生産性が上がるように、時間の使い方をコントロールしやすい
・個性を受け入れてくれる
・自由な環境
・働き方が自由である
・時間、場所、プロジェクト選択などの自由度は高いです
・発言を自由にできる
・自分のキャリアを自由にカスタマイズできる
・自由……自由!
そう、とにかく「自由」という意見が最も多かったのです!
パーソルキャリアでは個々が裁量を持って働ける環境を目指していますが、それを社員にも実感してもらえているようです!
逆に、パーソルキャリアの改善してほしい点もしっかり聞いています。
・申請周りが複雑
・ツールのインストール、アカウント購入が、もっと柔軟にできるように改善してほしい
・インターネット回線が遅い
・部署間の壁や利害関係
・エンジニアリング以外の調整ごとが多い
・人が魅力的な分、仕事が人についているので、そこを改善したい
・もうちょっと飲み会とか多くてもいいかな
リアルな意見をありがとうございます。テクノロジー本部は、まだまだ変革の途中。より快適に円滑に業務をすすめていけるよう、社員の皆さんからの意見を取り入れながら、成長していきます。私たちのこれからにご注目下さい!
各社員にパーソルキャリアにジョインして何年経つのかを聞いてみました。
約8割が入社歴2年未満と、とてもフレッシュなチームなので、転職組も馴染みやすいはず。
と同時に、もちろん3年4年と長期のキャリアも築いていただける環境でもあります!
「転職組も馴染みやすい」と書きましたが、実際のところどうなのか――パーソルキャリアに入社してどれくらいの期間で馴染めたのかも聞いてみました。
3分の1以上の方が1か月と経たずに、8割の方が3か月ほど経てばパーソルキャリアに馴染んで活躍してくれています!
―おまけ
テクノロジー本部は、圧倒的にラーメン派です! 私(techtekt編集部)は、醤油ラーメン派です!
―さらにおまけ!
techtektのおすすめ記事も聞いたので、ランキング形式でご紹介!
第2位!
1位は同率で2記事!!
ぜひ読んでみて下さい!
いかがでしょうか?
このアンケートで、パーソルキャリアでエンジニアリング組織で働くことに少しでも興味を持ってもらえていたら幸いです!
これからもtechtektでは、テクノロジー本部の社員の働き方、活躍、最新事例をどんどん紹介していきます!
パーソルキャリアのエンジニアリング組織に興味を持っていただけた方は、ぜひ下記で現在の求人情報も見てみて下さい!
※2020年4月現在の情報です。