新卒エンジニアのオススメツールをご紹介 #doda Developer Group Advent Calendar 2024

doda Developer Group Advent Calendar 2024 2 日目の記事です。

カスタマープロダクト本部 プロダクト開発統括部 doda システムアーキテクト部 doda マイクロサービスグループの内山です。

新卒で入社し、業務では doda のバックエンドをマイクロサービスに移行しています。

今回は、私が普段使用しているツールについてご紹介します。GUI ツールは Mac が中心になります。

ツール系

GUI

Kitty

sw.kovidgoyal.net

ターミナルエミュレーターです。Windows では使えませんが、Mac や Linux で使用できます。

ターミナル上で画像表示できるのが特徴です。設定も細かくできるので、自分好みのターミナルを作ることができます。

私はこのような感じで使用しています。格好いい。

Raycast

www.raycast.com

ランチャーツールです。現在は Mac のみで使用可能です。Windows は Wailtlist があるようです。(Raycast for Windows)

こちらのランチャーは、ショートカットを覚える必要ないのが特徴です。モーダルを呼び出せばショートカット名で検索して実行する形です。

拡張機能も充実しています。例として、Jira や Confluence があります。

Raycast Store: Jira Raycast Store: Confluence

GitHub の拡張機能なんかもあります。便利すぎて世界が変わります。

Raycast Store: GitHub

他にもいろいろあるので、見てみてください。Raycast - Store

また、自分で作ることができるのも特徴です。React ベースで API も使いやすいのでとても開発体験が良いです。

yabai

github.com

Mac で使えるタイリングウィンドウマネジャーです。Windows では komorebi という似たツールがあります。 GitHub - LGUG2Z/komorebi: A tiling window manager for Windows 🍉

タイリングウィンドウとは、ウィンドウのサイズを自動で調整してくれるウィンドウマネジャーです。いちいち調整する必要がない上に、綺麗に表示されるのでとても気に入っています。

また、先ほど紹介した Raycast の拡張機能も存在します。(Raycast Store: Yabai) これで、ウィンドウを入れ替えるなどのアクションができます。

RunCat

RunCat

RunCat

  • Takuto Nakamura
  • ユーティリティ
  • 無料
apps.apple.com

こちらは、CPU 使用率に合わせてメニューバーで猫が走るアプリです。詳細画面ではリソース全般の確認ができて便利です。

Windows 版はこちらです。(GitHub - Kyome22/RunCat_for_windows: A cute running cat animation on your windows taskbar.)

Wappalyzer

www.wappalyzer.com

こちらはブラウザの拡張機能です。Web サイトでどんな技術が使われているか確認できます。

techtektでの使用例はこちらです。

HTTPie

httpie.io

Web API クライアントです。シンプルな UI でとても使いやすいです。 ちなみに、CLI 版もあります。

CLI

Oh My Zsh

ohmyz.sh

Zsh のフレームワークです。プラグインをいれることができます。

私が使用しているものは以下です。ターミナルの体験が大幅に向上します。

Starship

starship.rs

ターミナルの見た目を変えてくれます。先述の Oh My Zsh でも変えることはできますが、私はこちらを使用しています。

Git の情報はもちろん、実行環境のバージョンを確認できてとても便利です。

以下は Next.js を bun で初期化した例です。

Marp

marp.app

Markdown でスライドが作れるツールです。 簡単な LT 資料などはこちらで十分で、パワポを使う必要はありません。 PDF や PPTX にエクスポートできます。

Lazygit

github.com

TUI で Git 操作ができるツールです。視覚的にわかりやすく、ステージングなども楽なので愛用しています。

Fastfetch

github.com

システム情報を表示できるツールです。似ているツールで neofetch がありますが、パブリックアーカイブになってしまったので、こちらに移行しました。

Neovim

neovim.io

私のプライベートでのメインエディタです。Vim の fork です。

おそらく、皆さんの Vim のイメージはこんな感じではないでしょうか。

実際に私が使っているものは以下です。

設定は VSCode などに比べると手間ですが、ディストリビューションというセットアップされたものがあります。

www.lazyvim.org

私も実際にこちらの LazyVim をカスタマイズして使っています。

Neovim では LSP を使用できるので、定義ジャンプもお手のものです。もちろん自動フォーマットや Linter もちゃんと動きます。

また、VSCode には VSCode Neovim という拡張機能で VSCode の中で使えたりします。 業務でも IntelliJ に IdeaVim を入れていて、完全に染まってます。

HHKB と Vim の組み合わせが最高です。

React Scan

github.com

React のレンダリングを調査できます。これで余計なレンダリングを見つけ、減らしていきましょう。

s-tui

github.com

CPU 使用率を TUI でわかりやすく表示してくれます。

oxker

github.com

Docker コンテナーを TUI でわかりやすく表示・操作できます。

サービス系

Tailscale

tailscale.com

VPN サービスです。Linux には SSH もできるので、とても便利です。

Ray.so

ray.so

コードを見やすく共有したいときに使えます。 スライドに埋め込む用途にも使えます。

出力例はこんな感じです。

OSS なので、ローカルで実行もできます。

GitHub - raycast/ray-so: Create code snippets, browse AI prompts, create extension icons and more.

セルフホスト系

Uptime Kuma

uptime.kuma.pet

Web サイト監視ツールです。UI が綺麗でとても見やすいです。

Prometheus

prometheus.io

こちらも監視ツールです。

Monitoring Linux host metrics with the Node Exporter | Prometheusを使用することでサーバーを監視できます。

また、Grafana を使用することで綺麗に表示させることができます。

grafana.com

使用例はこんな感じです。実際に自宅サーバーに導入しています。 ゲームのサーバーとして使用しているときに見ると、リソースが消費されていて面白いです。

さいごに

業務でも使えそうなものもいくつかあったのではないでしょうか。 気になるものがあればぜひ試してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。良きエンジニアライフを!

alt

内山 涼太 Ryota Uchiyama

プロダクト開発統括部 dodaシステムアーキテクト部 dodaマイクロサービスグループ

※2024年12月現在の情報です。