こんにちは! techtekt編集部です!
パーソルキャリアで働く社員に、入社前のイメージから入社後の驚いたギャップまで聞く、"転職してみてどうですか?"シリーズ。Vol.41は、基幹システム内の検索機能を担当している角本 良幸さん。SIerから事業会社へ転職して驚いたこととはーーー
角本 良幸さんのプロフィール
SIerにてシステム開発を経験。Azure や AWSなどパブリッククラウドの技術を利用し、いかに効率良く、お客様のシステムを開発・運用出来るかという点に注力してきた。
テックリードとして、システムアーキテクチャの構築を率先して実施。
開発言語としては、Java、C#、PHPを中心に扱う。
―入社年月と業務内容を教えてください。
2019年10月に入社しました。
社内基幹システムである ARCS 5.0 の内製開発チームにて、主にシステムアーキテクチャに対する改善を進めています。現在では、Elasticsearchを用いた検索機能の改善に取り組んでいます。
―入社前、パーソルキャリアって“ぶっちゃけ”どんなイメージでしたか?
正直言いましてエンジニアのイメージが全くなく、、、営業色の強い会社だと思っていました。
―入社後、イメージの変化はありましたか?
<良いギャップ>
・多様な人材を受け入れる土壌があり、様々なタイプの人が活躍できる場所だと感じました。
<驚いたギャップ>
・事業会社にありがちな イケイケ な側面だけでは無く、保守的な側面がある点ですかね。
―今後、パーソルキャリアでやりたいことを教えてください。
既存のシステムのクラウドリフトやリアーキテクチャといった、事業のアジリティを高める施策に参画していきたいです!
ありがとうございました!
角本 良幸さんのプロフィール
テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 第一開発部 システムアーキテクチャBITAグループ リードエンジニア
※2020年4月現在の情報です。
▶エンジニアリング統括部の求人ページはこちら
エンジニアリング統括部 採用情報 - techtekt
エンジニアリング統括部は、パーソルキャリアの主要サービスにおける内製開発エンジニアが所属する組織です。 第一開発部は、主に社内の基幹システムを担当します。 第二開発部は、新規サービスを担当し、サービス開発統括部との兼務になります。 第三開発部は、dodaやiXなどのプロダクトを担当し、P&M本部との兼務になります。