こんにちは! techtekt編集部です!
パーソルキャリアの社員が読んでいる本を紹介する「パーソルキャリアの本棚」。2022年3月に入社された井上さんから紹介いただくのは、「ベナー看護論」。編集部でも一瞬「看護論!?」となった本には、開発者としても学べる要素が詰まった一冊のようです――
―今、どんな本を読んでいますか?
『ベナー看護論 新訳版 』(医学書院)です。
―紹介文
看護師が臨床上でどのように判断をしているのか。初心者と熟練者の違いはどこにあるのか、などが書かれています。
―なぜこの本を読んでいるのか教えて下さい
元々は別の技術書で参考文献として挙げられた書籍です。
初心者から熟練者に向けてのレベルとその過程の道のりは開発者と酷似していると思ったからです。
―この本から得たことを、今後どのように活かそうと思いますか?
自分の能力がいまどの段階に至っているのかまたは、後進育成に携わる際に、彼/彼女が現在どの段階にいて、何を経験、学習することで引き上げることができるのかを考えることができると思います。
―おすすめ度を教えて下さい!
5点 ★★★★★
自分の能力に対して懐疑的に思っている人は目を通してみると言語化できるようになるかと思います。
ありがとうございました!
井上 剣一さんのプロフィール
プロダクト開発統括部 第1開発部 dodaサイト開発グループ リードエンジニア
※2022年3月現在の情報です。
▶プロダクト開発統括部の求人ページはこちらから
プロダクト開発統括部 採用情報 - techtekt
プロダクト開発統括部は、転職サービス「doda」やハイクラス人材の転職サービス「iX転職」をはじめとしたプロダクトの開発を担う組織です。 プロダクトの開発力を高めることを役割として、プロダクトマネジャー、スクラムマスター、システムアーキテクト、開発エンジニア、フロントエンドエンジニアが所属しています…
▶内製開発を担うエンジニアリング統括部の求人ページはこちら
エンジニアリング統括部 採用情報 - techtekt
エンジニアリング統括部は、パーソルキャリアの主要サービスにおける内製開発エンジニアが所属する組織です。 第一開発部は、主に社内の基幹システムを担当します。 第二開発部は、新規サービスを担当し、サービス開発統括部との兼務になります。 第三開発部は、dodaやiXなどのプロダクトを担当し、P&M本部との兼務になります。