こんにちは! techtekt編集部です!
パーソルキャリアで働く社員に、入社前のイメージから入社後の驚いたギャップまで聞く、"転職してみてどうですか?"シリーズ。Vol.97はクラウドインフラエンジニアとしてお仕事をしていて、2021年5月に入社された加藤 智大さん。入社前にはtechtektを活用して会社理解を深めてくださったそうで(感涙)、そんな加藤さんがどんなことに取り組んでいるのか、ぜひご覧ください。
加藤 智大さんのプロフィール
新卒でSIerに入社。クラウドインフラエンジニアとして、業種問わず様々なお客様に対して、AWS・Azure(主にIaaS)の設計・構築等を3年ほど経験し、パーソルキャリアへ入社。その他触ってきた技術は、Linux、Python、Bash、DNS、等。
―入社年月と業務内容を教えてください。
2021年5月入社です。配属先はAWS推進グループという、AWSの利活用やその効果の最大化をミッションとするチームです。AWS基盤の共通機能の提供や、AWSを利用する各プロダクトのインフラ支援などを行っています。
―入社前、パーソルキャリアって“ぶっちゃけ”どんなイメージでしたか?
「dodaをやっている」ぐらいのイメージでしたが、採用面接やtechtektを通じて、技術力の高い組織である印象を持っていました。
―入社後、イメージの変化はありましたか?
<良いギャップ>
自分が思っていた以上に技術力の高い方が多いな、という印象を抱きました。技術力のある環境を求めて転職したところもあるので、これは良いギャップでした。
また、会社のビジョンやミッション、バリューなどはしっかり浸透させる文化があり、これだけの企業規模でありながら同じ価値観を共有しやすい環境であるのは特徴的だなと思います。
<驚いたギャップ>
大きな企業かつホールディングス体制もあり、さまざまなルールが細かく決められていることは経験がなかったため驚きました。
独自の略称・用語が多く、入社時の研修でも用語集の案内があったものの、最初はだいぶ混乱しました。
―今後、パーソルキャリアでやりたいことを教えてください。
クラウドはただ使うだけでも便利ですが、クラウドらしく最適化していくことでそのメリットを最大限享受できるものだと思っています。今後はそういった思いから、Infrastructure as Codeの推進や、Kubernetesの利用といったところに注力していきたいです。
ありがとうございました!
加藤 智大さんのプロフィール
インフラ基盤統括部 システム共通BITA部 AWS推進グループ エンジニア
うどんとハンバーガーが好きです。慣れないGitに踊らされる日々。
※2021年8月現在の情報です。
▶インフラ基盤統括部の求人ページはこちらから
インフラ基盤統括部 採用情報 - techtekt
インフラ基盤統括部は、システム共通BITA部とデータ共通BITA部の二つの部があり、クラウドネイティブなインフラ環境作りの推進や全社的なデータ分析環境の構築とセルフBI化の推進・AI化の推進、などに取り組んでいます。 さまざまな部署との調整をしながら、大きな組織の基盤を整えていきたいエンジニアを募集…