techtekt編集部です!
パーソルキャリアで働く社員に、入社前のイメージから入社後の驚いたギャップまで聞く、"転職してみてどうですか?"シリーズ。Vol.3は中国最大のSIerの日本法人でPMを務めていたikeさんに話を聞いてみました。
※ikeは退職していますが、本人の同意を得て、掲載を継続しています。
ikeさんのプロフィール
IT業界での経験は今年で15年目となるが、最初の8年間は金融・保険など業務系システムの開発を主に担当。その後7年間はwebエンジニアに転向し、ECサイトやスマホアプリなど一般ユーザ向けのアプリ開発を行う。フリーランスで、主にSIerとしてお客様先での開発をメインに働いていた期間もあり。前職では中国最大SIerの日本法人でPMとして、お客様折衝、要件定義、設計書レビューをメインで担当。
技術に関しては以下の言語やツールの使用経験がある。
フロントエンド
vue.js、backbone.js
バックエンド
java(メイン)、php、c#
環境
オンプレ、AWS
ツール、DB
mysql、oracle、elasticsearch、solr、AWS各種サービス
―入社年月と業務内容を教えてください。
2019年2月に入社し、ハイクラス人材のキャリア戦略プラットフォームiXサービスの内製開発を担当しています。プロダクトの開発以外にも、設計プロセスの見直しや開発効率を向上するためのシステム改善などを担当しています。2019年10月からはdodaの開発にも一部入る予定です。
―入社前、パーソルキャリアって“ぶっちゃけ”どんなイメージでしたか?
電車内のdodaの広告を結構見ていたので、パーソルキャリアよりもdodaのイメージの方が強かったです。また転職活動当時も、パーソルキャリアのホームページにエンジニア専用の採用ページや紹介ページがありましたので、ITに対する意識が高い企業、エンジニアを重視する企業の印象でした。
―入社後、イメージの変化はありましたか?
<良いギャップ>
- エンジニアに裁量が与えられて、開発を進めることができること
- スタートアップ企業っぽい自由な仕事環境
- 社内でエンジニアに働きやすい環境を作ろうとしている
- スケジュール調整しやすい⇒たくさん残業する必要がない
<驚いたギャップ>
- インフラ回りの制御が意外と多い。担当チームに依頼しないと触れない環境などは驚きました!
- 部署にもよりますが、席が狭い
- 他部署組織の異動や増員に伴って、丸の内近辺でのオフィス間移動や席替えが多い
―今後、パーソルキャリアでやりたいことを教えてください。
- 最新のIT技術をつねにキャッチアップしてよい技術はプロダクトに導入したい
- 与えられた裁量で開発の効率化、自動化を実現したい
- フロントエンド、データサイエンスなど未経験の分野にチャレンジしたい
- スキルアップしてエンジニアとしての市場価値をアップしたい
ありがとうございました!

ike
テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 第1開発部 プロダクトアーキテクチャBITAグループ リードエンジニア
プライベートでは、朝晩犬の散歩を楽しむことを趣味としている。現在は退職。
※2019年10月現在の情報です。